Mathematics
國中
已解決
(2)の問題で何故、答えでは点Cのx座標から点Bのx座標を引くのでしょうか?
BCの長さを表すにはそれらを足さなければいけないはずです。教えて欲しいです
Tレベル1||I
っ1 右の図で, 直線!は関数 y=-3c+15 のグラフで, A(2, p) は直線
e上にある。原点Oと点Aを通る直線をMとするとき, 次の問いに答
Ylm
学園
XA(2, p)
えよ。
口(1)交点AのY座標かと, 直線mの式をそれぞれ求めよ。
-x
0
口(2) 直線y=k と2直線m, lとの交点をそれぞれB, Cとする。
BC=10 となるkの値を求めよ。ただし,k<0 とする。
B
k
6 8
P85
(チェック問題2] 16を代入する
1(1)カ=9, 直線m…y=x (2)k=-9
9
2
24
5°
5
3 (0号43 (2)(5. ) (3)yー
19
19
64
000000
解説
1(1)カ=-3×2+15=9
ュー
(2点Bのx座標は, k=;.
9
2
X, x=
-k
2
15-k
点Cのx座標は, k=-3x+15, x=
3
15-k
3
2
-k=10, 45-5k=90, k=-9
9
解答
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11141
86
【夏勉】数学中3受験生用
7252
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6960
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
ありがとうございます!分かりました!