宇宙の温度が下がったということです。
宇宙全体にあった熱量が宇宙が膨張したことで薄まったと考えてみてください。(表現は正しくないですが)
これでわかりますか。
分からなかったら聞いてください。
何か勘違いしているようです。
-273.15℃=0K はこの世の中の最低の温度です。
これ以下の温度はこの宇宙には存在しません。
℃もKも温度の単位です。
℃は水が凍る温度を0℃とした温度体系で、Kは絶対零度を基準とした温度体系です。
したがって
3000K=(3000-273.15)℃= 2,726.85℃
となります。
3000kって3000×kじゃないんですか。低脳ですみません
前にも書きましたが
0Kというのはこの宇宙の最低温度です。
これ以下の温度はありません。つまり-50Kというのはありません。
絶対温度というのは0Kから何度高いかという表し方しかありません。
1Kの温度の幅は1℃と同じです。
0Kを℃で表すと-273.15℃になります。
つまり
0K=-273.15℃
となります。
したがって℃で表された温度をケルビンで表すには
273.15を足すことになります。
例えば
50℃=(50+273.15)K=323.15K
逆に
300K=(300-273.15)℃= 26.85℃
になります。
返信ありがとうございます。0kは−273.15なんですよね?−273.15×3000と−273.15×2.725だったら、前者の方がマイナスの値が大きくなりますよね?これって、宇宙が誕生して38万年後の方が温度が低かったことになりませんか??
この考えのよく理解できませんよね。すみません。