Ethic
高中

これを読んでの感想とかありますか😭😭

まるで古い夜行列車の寝台の一 語|ような窮屈さだった。岐阜県各一 務原市の航空宇宙博物館で、世 |声界初の有人宇宙飛行に使われた一 帰還カプセルの復元模型を見た一 旧ソ連の軍人ガガーリンが宇 宙へ飛びたち、奇跡的に生還したのは0 年前の4月22日。あしたである。「地球 は青かった」。本人の弁そのものか否か一 定かではないが、この言葉とともに7歳 の青年の名は世界にとどろく▼学芸員の 加納舞さんによると、ガガーリンはその 後も、「月へ行きたい」と切望したが、 かなわない。さらには親友だった飛行士一 仲間を事故で失う。本人が亡くなるのは一 | 弘歳の春、軍用機で飛行中に墜落した。 「挑戦する心を保った一方、偉業の達成一 後、心身を病み、苦悩を抱えた人生でし た」▼今回の取材で、帰還後の人生を描一 いた評伝や映画にも目を通した。宇宙時 代の英雄として国威を高める広告塔とな一 った後、彼はアルコール依存に苦しみ、 夫婦の伸もぎくしゃくしたそうだマその一 歩みをたどって浮かぶのは、米ソの宇宙」 選争でコマの一つとして使われた若者の一 変しみである。米国との先陣争いを制し」 て得意になった権力者フルシチョフは彼一 に数々の特権を与えたが、続くプレジネ フの時代、ガガーリンは軍の一飛行士の一 扱いに甘んじる▼彼の挑戦には敬意を抱一 く。とはいえ、為政者が実績を誇るため一 の道具とならざるを得ないのはつらかっ ただろう。 狭い部屋も高い揚所も苦手 な私なら、イチかバチかの国家的賭け一 の手札にされるのはごめん被りたい。 2021·4·11 くタイトルを考える >

解答

ちょっと遅かったですかね…間に合うかどうか分かりませんが一応回答します。

おそらく筆者は、世間で華々しいイメージを持たれているガガーリンと、現実のガガーリンの差を強調して伝えようとしているんだと思います。
一般的に華々しいイメージを持たれている帰還カプセルを、「古い夜行列車の窮屈な寝台」と表現してる所からは顕著に読み取れますね。
筆者が伝えたいことに触れつつ、自分がガガーリンの立場ならどうするか、などを書けばいいと思います。

タイトルを考えるなら「ガガーリンの現実」とかですかね。安直ですけど笑

僕が抱いた感想を参考までに↓

初めて宇宙に行き、華々しい偉業を成し遂げたガガーリン。その裏で悲惨な現実が存在していた事に、驚きと悲しみを抱きました。しかし、例え国家間の覇権争いに巻き込まれた結果だとしてもその偉業は揺るぎません。
もし私がガガーリンであれば、悲惨な現実が待っているとしても、その偉業に手を伸ばしたくなってしまうかもしれません。

留言
您的問題解決了嗎?