Questions
國中
已解決
教師が生徒に自学ノートの内容について注意するのっておかしくないですか?
例
文字を2行に1文字かいている。
色がない等。
自学ノートってあくまで自分の学習(習ったことなど)を整理するためのノートで、提出するためのノートではないですよね?納得できないので、答えてくださると嬉しいです。
解答
解答
俺、昔、覚えるためにひたすら目を閉じて英単語を書き殴っていました。そして、真っ黒になったノートを自主勉強として提出したら、「やっていることが分かるノートにしろ」と言われたので、1ページに単語と意味を大きく書いて提出したら、今度は「やっている量が少なすぎる」と言われました。量が少ないと言われたので、誰が見ても分かる完璧なノートということで参考書をコピーして貼ったら、「自分でやれ」と怒られました。自分でやれ、と言われたので、パソコンにあるサイトをコピーして貼りつけて、あたかも自分が打ったかのように提出しました。すると、「書け」と言われました。面倒くさかったので、メモ帳に書いて提出して、自主勉強をやりました。そうすると、「大きめのノートを買ってやれ。」と言われました。なので、ルーズリーフで書いて、綴って提出するようにしました。そのうち、どれを新しくしたのか、先生も分からなくなり、俺は自主勉強を出さなくてすむようになりました。
自学ノートは、先生が見てどれだけ分かりやすいか?です。もはや自学ノートではなく、先生の自己満足を満たすものです。つまり、先生が満足するようなノートを提出する必要があります。宿題をやりたくないのなら、頭を使って、先生の揚げ足を取り続ける覚悟が必要です。
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
補足致しますが、「評価する為」以外に教師が生徒のノートにいちゃもんをつけていい理由はありません。本来自分が復習する為に書くものですから、色を使っていなかろうが字が汚かろうが自由です。ただ、教師が最初の授業等で「ノートを評価すること」「自分が指定した方法でノートを書くこと」を明言していれば、低い評価を受けたりノートを直されたりしても文句は言えません。