解答
解答
円の中心をOとします。
そして、接点とOを結びます(定規で真っ直ぐ)この時、円からはみ出して書きましょう。この線をAとします。かなりズバッとはみ出してください。
そして、ここでコンパスがいります。接点に針を置き、半円を書いてください。この時、必ず線Aと交わるところが、2つできるようにしましょう。
そして、半円を書いて交わったところがありますよね。次はその交わったところに、針を置いて下さい。
そして、おうぎ形の部分(弧)くらいの長さで書いてください。それもコンパスで書きましょう。そして、その書いた線が交わるはずです。その交わったところに点をおき、接点と結べば、接線の出来上がりです。
分かりにくかったらごめんなさい🙏
ありがとうございます!やってみます!
您的問題解決了嗎?
看了這個問題的人
也有瀏覽這些問題喔😉
推薦筆記
【数学】覚えておいて損はない!?差がつく裏ワザ
11146
86
【夏勉】数学中3受験生用
7253
105
【テ対】苦手克服!!証明のやり方♡
6961
61
【夏まとめ】数学 要点まとめ!(中1-中3途中まで)
6303
81
わざわざありがとうございます!