絵麻 4年以上以前 私はまず1~2問問題を読んでから、その範囲の文章を読んでいます。それを繰り返して、全ての問題を解いていく感じです。そして、最後に最初から読み直し、勘違いしているところがないか確認します。 ただ、問いの順番と文章に出てくる順番が違うときもあるので、わからなかったものは、 最後の確認のときに解いています。 留言
かー 4年以上以前 私も全部読みますね。ただ問題文などで詳しく聞かれた場合どのあたりで言っていたか、などはだいたい覚えているのでそこまで戻って見ることはあります。国語で時間が足りなくなるということはあまりないと思うので全部読んだほうが良いのではないでしょうか。どうしても読めないときは設問→長文と私なら読みますがおすすめはしません。ちなみに読むときは逆説や筆者の主張などには線を引いています 留言
Aya𓇼🦋 4年以上以前 私は全部読みます。ただ、1回しか読みません。 その1回で、筆者の考えの所に線を引いたり、逆説などに印をつけたりして、頭に叩き込みます。あと、問題をサッと読んでから本文を読むようにしているので、答えになりそうなところもマークしてます!! 入試では気持ちも焦ったりするので、2回読む時間は心の余裕的にも無い。と塾の先生に言われてます 留言