まず、しっかり最初にインデントをとらないといけません。
3文目
developmentは発達という意味の名詞なので「科学はだんだん発達だ」という意味不明な文になってしまっています。また、間違っているのか字が雑なのかgraduallyの綴りがgradaallyに見えます。
4文目
3文目と同じです。
5文目
一般論なのでcarsの方がいいと思います。仮にcarだとしたら3単現のsとcarの前に冠詞が必要です。そして、convenientlyは副詞なのでおかしいです。convenientですね。(次の文も同じ)convenientは通例人を主語にとらないことも押さえておくといいと思います。
6文目
正直、あまり意味がわかりません。まず、ofenはoftenでしょうか。基本中の基本の単語なので正しく書きましょう。また、おそらくこのspendは「過ごす」という意味だと思いますが、spendは後ろに目的語(「~を」にあたる名詞)が必要で、spend timeのように使います。よってspend our comfortable timeとなります。more oftenは「より頻繁に」ということでしょうか?「より頻繁に快適に過ごす」という日本語は変です。また、普通に考えると「車が便利にならないこと」は考えられないのでifではなくwhenの方がいいと思います。
おそらく言いたいことを察するにspendよりもliveが適切だと思います。高校内容の文法ですが一応準2級ならわかると思うので、enable 人 to doを使うならThe development of cars will enable us to live more convenient life.です。もしくはあるいはour lives(私たちの生活)を主語にして、our lives are more convenient.にしても十分伝わると思います。
続きありますが、一旦入らないので送ります。
ネイティブでも英語が得意でもないただの日本人なので、一応参考書やネットなどで調べてはいますが、間違いがあったらすみません。
7文目
最初に書いたことをコピーして結論として書くのは、はっきりいうとほんとに最悪な英作文です。長文で同じことが書いてあるのを見たことがありますか?ただの字数稼ぎにしか見えないので確実に減点です。絶対にやめてください。結論にあたる文を書くなら最初のコピーと思われないように、かつ論旨をずらさない程度に、うまく表現を変えないといけないのですごく難しいです。そんなに語数も多くないし、最初に意見をきちんと言っているわけなので、結論文は書かなくてもいい、もっと言えば書かない方がいいと思います。
内容面
問題文は「電気自動車が普及すると思うか?」という質問でした。それに対して、
もっと普及する
→理由1「車がもっと発達するから」
→理由2「私たちは車が快適になってほしいとのぞんでいるから」
ということでした。
細かいことを言うので、実際には減点にはならないかと思いますが、一応思ったことを書きます。1つめの理由について、科学が発達して自動車が発達するとしても、それを買う人が増えるかどうかは別の問題だと思います。現に、電気自動車はたくさん出てきていますが、今もなおガソリン自動車の方が主流だと思います。(もし反対の「思わない」で書いたならこのあたりが理由になる)
2つめの理由について、電気自動車が普及するならば必ずしも車が快適になるといいきれないと思います。「電気自動車が快適である」というのを裏付ける何かを書けばいいと思いますが、充電やらなんやらで余計に快適ではないと考える人も多いと思います。
また、電気自動車の普及の主な目的は環境問題だと思うので、そのあたりについて書くといいと思います。例えば、地球温暖化(global warming)がすすんでいる→ガソリン自動車は二酸化炭素を排出する(emit)ので環境によくない→その点を考慮して、電気自動車を買う人が増えるだろうと書くとよいと思います。