Mathematics
國中
已解決

一次関数の時a=変化の割合=傾きですが、二次関数の場合はどうなるのですか

解答

✨ 最佳解答 ✨

その等号関係は一次関数でしか成立しません。

そもそも、変化の割合は、(yの増加量/xの増加量)で決まるので、二次関数においても、例えば、y=x^2の式における、xが−2から5における変化の割合は、(4−25/ー2ー5)=1/3より、変化の割合は1/3となります。
しかし、これはxの範囲が変われば変わるので、二次関数において、変化の割合は一定ではありません。

また、傾きに関してですが、これは、高校で微分を習うとわかるようになりますが、ざっくり説明すると、
x=5における傾きを考えるとすると、
今変化の割合を考えた時のように、今度は、先程−2に置いていた点を、y=x^2に沿って、x=5における点に近づけることを考えます。(写真参照)
どんどん近づけていって、最終的にx=5の点に重なった時、(厳密には一致しませんが、今回は置いておきます。)この時のグラフの傾きが、y=x^2に、x=5における傾きです。(ちなみにy=10x−25のグラフになるので、傾きは10です。)

長くなりましたが、大事なのは、投稿者さんのあげた等式は、一次関数の大事な性質ではありますが、二次関数、三次関数に成り立つ性質ではないという事です。
しかし、このようなことが気になるのはよく考えている証拠だと思います。頑張ってください!

傾き 変化の割合 微分
あゆりーん

ありがとうございました、理解できました

留言

解答

二次関数の場合は、xの値、yの値で変わってくるので一定ではないです!
例えば
y=2x²、xが2から4まで変化する時の変化の割合を求めなさい。 A. 12
    
     xが3から5まで変化する時の変化の割合を求めなさい。 A. 16

この12と16というのは、それぞれの2点を結んだ直線の傾きになります!
長くて分かりにくくてすみません🙇‍♂️
分からなかったら言ってください🙇‍♂️

あゆりーん

ありがとうございます!よくわかりました!

留言
您的問題解決了嗎?