✨ 最佳解答 ✨
自然数👉🏻0は入りません。人を数えたりものを数えたりする時に、自然と出る数字って私は覚えてます!1以上の整数を自然数と言います。少数・分数・0・マイナス・ルート・πは含まれません
例))1 2 3 4 5 6 7 ...
整数👉🏻マイナス(負の数)もプラス(正の数)も含まれます。これも少数・分数・ルート・πは含まれません
例))-1 -2 -3 0 1 2 3 ...
有理数👉🏻分数にできる数。
0.3は、10分の3にできる。
0.891とかでも1000分の891。
5の場合は1分の5ですね。
ただの少数(有限少数)や整数は、有理数になります。
√のつくものは大体無理数。
でも√4は、√を外して2にすることができる。
なので、1分の√4=1分の2=2になるので有理数。
√0.25は√を外して0.5にできる。
√16分の√25なんかもどっちも√を外して4分の5にできます。
なので√が付いてても√を外せる数は有理数。
循環小数も有理数です。これに関しては何でかって言うのを考えると私の場合ごっちゃごちゃになるので、
循環小数は有理数で覚えちゃった方が早いと思います!
例))-1 1 0.3 0.89 √4 √9 √0.25 循環小数
無理数👉🏻有理数に書いてあるもの以外が無理数になります。√5は、√を外すことが出来ないので1分の√5と表せないので無理数です。何で表せないのかとか言われたら私もそれはよくわかってません笑
πは無理数です!これも循環小数と同じように覚えてしまいましょう。
例))π √8 √11 1分の√2
語彙力ないし文がタラタラ長くて分かりずらいですすいません😥分からないところとかあったらコメントしてくれると嬉しいです!
嬉しい!力になれたなら良かったです🥰
ご丁寧にありがとうございます!
よく分かりました🙇🙇