發布時間
更新時間
Undergraduate
化学
熱力学第二・第三法則 / 物理化学
36
968
0
相關資訊


推薦筆記
與本筆記相關的問題
Undergraduate
化学
学校の課題で全然分からないのでわかる方教えて頂けませんか💦
Undergraduate
化学
この問題の解き方が分かりません。 答えは書いてある通りになるらしいのですが、何をどうすればこうなるのか分かりません。 ちなみに2枚目の写真の式を使うらしいです。 3枚目の写真の漸化式を2回使うそうです。 どなたか教えて下さい。よろしくお願いします。
Undergraduate
化学
物理化学の質問です。 (x₁ : 溶媒のモル分率、x₂ : 溶質のモル分率) 浸透圧についての説明が画像のようにありました。途中までは溶媒の化学ポテンシャルについての式がメインで、RTln x₁=μ⁰₁L(P₀)-μ₁L⁰(P)→ μ⁰₁L(P₀)-μ₁L⁰(P)=-P(osmotic)Vという式まで書かれています。しかし最後にx₂が出て、P(osmotic)V=RTx₂という式が導かれました。ln x₁ =ln(1-x₂)を使ったようですが、近似式ln(1-x)=-xを用いています。これはx≪1のときに使うことができますが、なぜ今回の場合にx₂≪1と分かるのですか。
Undergraduate
化学
物理化学の質問です。 参考書にエントロピーの説明として、画像のような文章がありました。 ΔQ=ΔQA+ΔQB=0ということはΔQAとΔQBの絶対値が等しいということですか。ΔQAとΔQBの絶対値が等しくない場合でもΔQ=ΔQA+ΔQB=0が成り立つのであれば、その例も教えてください。
Undergraduate
化学
物理化学のpHに付いての問題です。 どの公式を使って解くのか分かりません。 解説お願いします
Undergraduate
化学
大学化学基礎についてです。 エンタルピー変化だけで自発的反応の方向を説明できない。 反応のエントロピー変化を求めて、熱力学第二法則により自発的反応と非自発的反応を区別する。 化学反応のエントロピー変化のみからは、自発性について判定できない。 とあるのですが、結局自発的変化・非自発的変化は、ΔSを求めることにより判断できるのでしょうか?
Undergraduate
化学
わかる方、教えて欲しいです KCl、K2CrO4がどちらも2.0mmol/Lの濃度で溶けている水溶液を100mLとり、2μmol/LAgNO3水溶液100mLを撹拌しながら加えたところ、沈殿が生じた。この沈殿の主成分とその理由を答えよ。ただし、AgCl、Ag2CrO4の溶解度積をKap、AgCl=1.8×10^-10(mol/L)^2、Ksp、Ag2CrO4=3.6×10^-12(mol/L)^3とし、溶液の混合による温度変化は、無視できるものとする。 解き方が分からず行き詰まっています。よろしくお願いします!
Undergraduate
化学
問題:巻末の表の値を用いて、次の反応の25℃(298.15K),標準状態における標準反応ギブズエネルギー⊿rG°を求めよ。 C6H6(l)+3H2(g)→C6H12(l) ⊿fH° Sm° ⊿rG° C6H6(l) 48.95 173.26 124.4 H2(g) 0 130.68 0 C6H12(l) -157.7 203.89 26.7 ⊿rG°が全てわかっているので、今回は (生成物の⊿rG°)-(反応物の⊿rG°)より、 ⊿rG°=26.7-{(0×3)+124.4}= というふうにしましたが、回答のほうが、 ⊿rG°=16.7-124.3= となっておりました。 124.4の-0.1の差はどこから来たものですか。
Undergraduate
化学
大学物理化学です。 この問題教えてくださる方いませんか? お願いします🙇♀️🙇♀️ 化学種A及びBを混合した際、A+B→C(速度定数 k1)及び2A→D(速度定数 k2)の2つの素反応が同時進行しているようであることが考えられた(CとDはそれぞれ別の化学種)。化学種Aの濃度変化を調べることでこの反応機構が実際に進行していそうであることを確認したい場合、どのような実験を行ってどのように確認すればよいか
Undergraduate
化学
物理化学の理想気体と実在気体のズレ、圧縮因子の範囲なのですが、どうして、ヘリウム以外はZが1度下がっているのでしょうか。
News
留言
尚未有留言