相關資訊

Senior High所有年級
定数kはk>1を満たすとする。xy平面上の点A(1,0)を通り,x軸に垂直な直線の第1象限に含まれる部分を,2点X,YがAY=kAXを満たしながら動いている。
原点O(0,0)を中心とする半径1の円と線分OX,OYが交わる点をそれぞれP,Qとするとき,三角形OPQの面積の最大値をkを用いて表せ。
(東工大)
其他搜尋結果
推薦筆記
11月高1進研模試 数学『基本問題』4年分
427
9
11月高2進研模試 数学『基本問題』4年分
316
2
【高校1年】数学 進研模試11月【数学1a】
284
0
高2進研模試11月対策《図形と方程式》数学II
182
0
與本筆記相關的問題
Senior High
数学
数学II、微分の問題についての質問なのですが、下の写真の赤ボールペンで線を引いたところの、f'(x)が、なぜそうすると式が成り立つのか分かりません。下のf'(x)を用いた定積分の式は、何を表しているのか教えて頂きたいです🙇♀️
Senior High
数学
駿台模試の数学で、対数の問題です。 どうして(3)が誤答になっているのか分かりません。 採点講評を見ると、①を示して8点、②を示して8点、結果に4点となっているようなので、式変形の唐突さだけで-16点となっているとは考えにくいと思っています。 画像は準に問題、答案、解答です。回答よろしくお願いします。
Senior High
数学
(3)の問題で、マーカー部分がどこから求められるかが分からないです💦 わかる方いらっしゃいましたら教えて頂けると嬉しいです よろしくお願いします🙇♂️
Senior High
数学
(3)について。 5C3×(3−1)!で計算しましたが、答えは5P3/3で計算されてました。自分がやった計算でいいですよね?
Senior High
数学
数学 数列 ⑵の赤線のところで、この44.45などのように、条件に合う数の見つけるにはどう計算すれば良いですか?
Senior High
数学
高校数学。円の方程式、接線 円の方程式x^2+y^2=81/101を通る接線の方程式を求めたいです。接線は、(4,49)を通ります。 ※元の問題文が日本語ではないので文章が変かもです、すみません。 答えは、y=24242x/1535-21753/1535となっていました。 (4,49)通る接線をy=ax+bとおいて変形して、ax-y+b=0の式と、円の中心から、点と直線の距離を使って求められました。なぜ、y=-1で計算できたのかがわからないです。ここを知りたいです。 ax+by+c=0の式と接すると考えたら、答えに辿り着けませんでした。 どこかが理解できていないまま進んでしまっているのでしょうか、、、、 よろしくお願いします🙇
Senior High
数学
数学の問題です。 3行目の一番最初に{}の前に2が付いてありますが、なぜ2がつくのでしょうか? ご解説お願いします🙏
Senior High
数学
数学 数列 場合の数 ⑶が分からないので教えていただきたいです。 ⑵まではできました。 追記) 画像2枚目の赤線のところの式は、どこから出てきましたか?何を意味する式なのか分かりません…
Senior High
数学
数学 数列 ⑴が解説を見てもよく分からなかったので教えていただきたいです。 Pn+1というのは、n+1回投げたとき1の目が偶数回出る確率を意味するのでしょうか?
Senior High
数学
数学 数列 最後の解説の部分をもう少し詳しく教えていただきたいです。 計算は分かったのですが、なぜ階差数列の形にすることでanの最小値が求まるのかが分かりません。
News
留言
尚未有留言