相關資訊

Junior High所有年級
初の物語を書いてみました‼️
なんとなくお話が思いついたので書いてみたんですが、文才がなさすぎて悲しくなりますね(笑)
ま、テキトーに暇つぶしと思って見てもらえれば幸いです(笑)
こんな物語ですが、よろしければコメント、ハート❤待ってます💓
留言
登入並留言推薦筆記
與本筆記相關的問題
Junior High
作文
夏休みの宿題について。 夏休みの宿題で作文を書かないといけません。作文は 1.読書感想文(原稿用紙4〜5) 2.自由作文(原稿用紙3〜) の2つから選んで書きます。1枚400字で自由作文は題名,名前なども原稿用紙に書きます。 そこで3つ質問をさせてください。 1つ目 読書感想文を書くとして、本は何がいいかと思いますか? 今迷っている2つの本 成瀬は天下を取りにいく 阪急列車 おすすめの本があれば教えてください!! 2つ目 自由作文を書くならテーマは何がいいでしょうか? 夏休み特になにかするわけじゃないのでテーマで迷っています… 3つ目 読書感想文,自由作文の構成を教えてください!!
Junior High
作文
大至急! 読書感想文を一通り書いてみたんですがあと700字近く足りません🥺こういうの書いたらいいとかあったらお願いしますm(_ _)m 「いい人ランキング」 図書館で本を買おうと思い探し始めた時真っ先にこの題名が目に入った。どんな本か気になり、表紙をめくると、表紙の裏には人の悪口を言わないし、掃除はサボらないし、「宿題を見せて」と頼まれたら、気前よく見せる人。「いい人」と呼ばれるのはいいことだと思っていたけれど、実は……。と書いてある。確かに「いい人」の条件のように思える。しかしこれらは「いい人」ではなく「都合のいい人」だと私は考える。 この物語は、岬中学校の文化祭で行われるはずだった「ミス岬中・ミスター岬中コンテスト」が中止になり、ん「いい人ランキング」が行われた。そして主人公である木佐貫桃はランキングで一位になる。これをきっかけに桃はクラスの皆に、「いい人」という立場を都合よく利用され、パシリにされたり、遠足でトイレ休憩中に置いてかれるなど、いじめを受ける。そしてこの「いい人ランキング」が行われたのはクラスメイトの沙也子と知奈津にが仕掛けた罠だったことを知り、三年生の尾島圭機と一緒にいじめから抜け出すための作戦を立てる話だ。 私は、「いい人」とは優しくて、裏表のない人だと思っていた。しかしそんな考えは、とあるひとことで変わった。 それは、桃の 「百パーセント、いい人なんていない。誰だって二面性がある。」 という言葉だ。この言葉はこの本を読んでいて一番印象に残った言葉だ。私は裏の顔があることは悪い事だと思っていた。なぜならいい人だと思っていたのに裏切られたような気がしたからだ。しかし、改めて考え直すと、私にも裏の顔があるし、身近な優しい人だってたまに裏の顔を見せることがある。私は人が裏の顔を見せたとき、それもその人の一面なんだと思って過ごそうと思った。 そして、もう一つ印象に残った言葉がある。 それは桃の 「悪いばっかりの人もいない。みんな、素敵な部分、必ず持ってる。だから、部門別のいい人ランキングをやれば、きっと全員が何かの一位だと思うの。」 という言葉だ。誰にだって人にはない個性を持っている。その個性をみんなが活かし、互いに支え合って過ごすことが大切だと思った。 「いい人」は、誰にでも好かれる存在だ。しかし、その反面、自分の意見や主張を押し通すことができない。そのため、周囲から利用されてしまうことがある。そして桃もうまく利用されてしまった。また、「いい人」は自分の気持ちを押し殺して他人に合わせようとする。そのため、ストレスを溜め込みやすく、精神的に疲れてしまうことがある。 私はこの本を読んだことで、「いい人」であることの本当の意味を学んだ。「いい人」であるためには、自分の意見や主張を言えることが大切だ。また、自分の気持ちを大切にすることも大切だ。「いい人」になりたいと思ったら、まずは自分の意見をはっきりと言い、自分自身を大切にすることが必要だと感じた。そしていい人ランキングなんかしなくてもみんなのいい所を共有出来たらいいと思った。
Junior High
作文
国語の課題で読書感想文があるのですが、星の王子さまという小説を書こうとおもうのですが主人公は王子ですか?それとも僕(飛行機の操縦士)でしょうか?イマイチどちらかわかりません。 わかる方おしえてください🙇♀️
Junior High
作文
至急!! ! とか? って作文に使っていいんですか ?
Junior High
作文
大至急!! 今読書感想文を書いていて、とりあえず途中まで書いてみたんですが、何を書いたら良いのか分からないので添削、付け足し、どのようなことを書いたら良いのかなど詳しくお願いしますm(_ _)mちなみに枚数は5枚です。 剣道とは、相対する2人が竹刀で相手よりも先に打突部位を打ち競い合う競技だ。 私は剣道があまり好きではない。道着や袴を着ると暑いし、防具は暑いし、冬は床が冷たく立っているのもしんどいからだ。そして剣道が好きになれるきっかけがないかと考えている時に親に勧められた本のタイトルは「武士道シックティーン」だ。 この作品は、日本舞踊を退き中学から剣道を始めた西荻早苗と3歳の頃から剣道一筋でそれ以外は眼中に無い磯山香織という、正反対の性格な2人が切磋琢磨し成長していく物語である。 私がこの本を読んで特に印象に残ったところは2つある。 1つ目は中学生の時香織が早苗に負けたのに対して、香織がなぜ負けたのか考え、早苗と同じ高校に行きもう一度戦おうとしたところだ。香織はある大会で早苗に真っ直ぐな面を打たれ負けてしまう。そして高校で早苗と一緒になった香織は香織はあの面をどうやって打ったのかを聞こうとする。 私はこの行動に対して私だったら負けたことに落ち込みなぜ負けてしまったのか、次からはどうしたら良いのか考えようとしない。 だから私はこの香織の行動を尊敬し、見習おうと思った。 2つ目は、早苗の両親が再婚し九州に引っ越すことになったが、翌年全国高等学校剣道大会で再会した2人は決勝戦で会うことを約束したところです。早苗は中学生の頃両親が離婚し甲本から西荻になった。しかし両親が再婚したことで甲本に戻る。 初めは性格が正反対で噛み合わず、仲がそんなに良くなかった2人がだんだん仲良くなっていき、早苗が引っ越した後も大会で再会し、決勝戦で会うことを約束したことにとても感動した。
Junior High
作文
図書委員の宿題で本の紹介のスピーチみたいな宿題が出ているんですけど、お勧めする理由などを書く時どういう構成にしたらいいと思いますか?
Junior High
作文
大至急!! 剣道とは、相対する2人が竹刀で相手よりも先に打突部位を打ち競い合う競技だ。 私は剣道が好きではない。道着や袴を着ると暑いし、防具は重いし、冬は床が冷たく立っているのもしんどいからだ。そして剣道が好きになれるきっかけがないかと考え、この本を読んだ。 この文の後に性格が正反対な日本舞踊を辞めて中学校から剣道を始めた西荻早苗と3歳から剣道を始めた剣道以外眼中に無い磯山香織の2人がたくさんの苦労を重ねながら成長していく本だということを書きたいんですが繋げてくれる人いませんか?
Junior High
作文
文が上手くまとめられないので 、 お手本お願いしますm(_ _)m
Junior High
作文
読書感想文です。 頑張って書いてみたのですが、原稿用紙5枚も書けません。現在2枚半です… 他に何を書けばいいのか、 それと、 出来れば文の修正などもしていただきたいです。 時間があればで良いのですが、お願いします! 必ずベストアンサーにします。 フォローもさせていただきます! お願いしますm(_ _)m 見にくかったらすみません💦
Junior High
作文
5ページノート小説の結果は出ましたか? 出ていなかったら、どれくらいに出ますか? (来月でしたっけ?)
News
花音さんの小説いいですよ!
次回も楽しみにしています!!
一つアドバイスいいですか?
あまり、ぎっちり、文字を埋めちゃうと読みにくいから
もうちょっとスカした方がいいと思うよ😅
小説上手だと思います!始まり方とか初心者じゃない感じですね🤔
ところで文を書いてるアプリ何ですか??
あいなさん→コメントありがとうございます‼️フォローまでしてくださって…!私もフォロバさせていただきました‼️ぜひ次回も読んでくださいね💓
続き楽しみにしてます💕フォローさせていただきますね!😄