相關資訊

其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
化学
実験3において、OH⁻が沈殿を作るのはアルカリ金属、土類金属なので、BCFにはウカキが入ると思ったのですが解答はイカキでした。確かに水酸化カルシウムは固体ですので、そもそもOH⁻が沈殿を作る条件が間違っているのでしょうか。 そして、イが沈殿をつくらない理由が錯イオンになるからと書かれていたのですが、錯イオンを作るのは過剰に入れた場合ではないのでしょうか。または、この問題のどこかから過剰に入れていると判断できますか。
Senior High
化学
無機の系統分離について、青で書かれた考え方は合っていますか。図が見づらくてすみません。上が自分の答えで下が解答です。
Senior High
化学
炭酸水素ナトリウムと二酸化炭素が反応しないのはなぜですか? 強酸性物質だったら反応するんですか?
Senior High
化学
硫酸から硫酸銅はSの酸化数が変わらないけど、 硫酸から二酸化硫黄はSが酸化剤になってる こういう場合はSが入ってる式の酸化数を両方調べて酸化剤か還元剤か判断するっていうことですか?
Senior High
化学
化学について質問です 今年共通テストを受験し、その際、理科は理科基礎(化学基礎、生物基礎)で受験したのですが、浪人して1年で専門である化学と生物を勉強するのはどれぐらい難しいのでしょうか。 一応、高校では理系だったのですが、化学に関しては基礎はできるようになったのですが、専門化学はほぼ理解しておらず、生物の方は化学基礎と同じく基礎はできるのですが、専門の方だと一応授業は受けてたので理解しているところもあるのですが、後半(後ろ2章ぐらいは授業で自習して良かったので自習しており)理解してません。 無謀なことは理解しているのですが、教えていただけると幸いです🙇♀️
Senior High
化学
フッ化水素酸はどうしてガラスの艶消しに利用されるのですか?ガラスを溶かすからガラス自体が無くなりそうですが、少しだけフッ化水素酸を加えると、ガラスが溶けるほどまではいかず、艶が消えるくらいになるということですか?
Senior High
化学
これ、全部覚えるのは基礎中の基礎ですか?
Senior High
化学
【化学】無機化学の金属元素に関する問題です。 マーカーの部分はわかるのですが、水酸化物イオンが生じる反応がなぜ赤線の反応式で表されるのかわからないので教えていただきたいです🙇♂️
Senior High
化学
共通テスト化学について相談です。 共通テストのみ化学を使うので、化学はせめて五割以上を安定させたいのですが、まだ理論の後半のほう(具体的には物質の3態、エンタルピー、化学平衡、反応速度式、溶液とコロイド、溶解度、 混合気体)は基本解法さえわからない状態です。 youtubeの解説動画で現象理解までは終わらせたのですが、計算と立式がまだできません。物理がメインなので熱化学的なものは少し解けます。 有機無機がある程度できる前提で、理論もある程度取りたいのですがほかの教科もあるので一日一時間半ほどしか時間は取れません。 理論を今からやるのは効率が悪いでしょうか? 時間が間に合わないことはわかっているので、むずかしい問題は手を付けないつもりです。 もし単元を絞ってやるとしたら、おすすめの単元はありますか? それか単元を絞らずに幅広く基礎問題をといたほうがいいでしょうか? または点数が効率よく上がらないとして現状維持にするのがいいでしょうか? 質問が多くなりましたが、皆さんの意見をお聞きしたいです。 長くなりましたが回答いただけると嬉しいです。
Senior High
化学
オストワルト法の係数合わせが上手くできないです🥺 最終的な反応式を暗記すればいいはなしなんですが、自分で出したいです でも何回やっても合いません🥺 なにかコツありますか?まずこれとこれの数を合わせる など!!🙏🏻
News
留言
尚未有留言