發布時間
更新時間
Senior High
物理
波
67
2038
2
相關資訊

留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
物理
写真の質問に答えて
Senior High
物理
私が選んだ選択肢は5で、正解は6でした。 一枚目の下図のように同じ波がoとqから出て互いに向かって出ている状況を想定して、qの波の位相は遅れているから波が左側にずれて(点線の波)、それに伴い山の位置も左側にずれると考えたのですが、どこが間違っているのか教えていただきたいです。
Senior High
物理
この問題なのですが 入射波と入射波面の違いはなんですか?またなぜ向きが違うのですか?
Senior High
物理
1番と2番の問題を教えてください。 1番は屈折率がルート3分のルート2になるので水深が浅い部分の方が速いと思ったんですが答えは深い方でした。
Senior High
物理
例題の赤矢印の計算過程を教えてください
Senior High
物理
至急!この問題の解法を教えてください🙇♀️
Senior High
物理
至急!この問題の解法を教えてください🙇♀️
Senior High
物理
次の問題の左下で何故波長は青線の様になるのでしょうか?どなたか解説お願いします🙇♂️
Senior High
物理
この問題の4番について質問です。振動数はおもりの重さによっては変わらないとあるのですが,なぜですか? おもりの数が多いほど,弦が張ることになるので,音が高くなると思ってました。(ギターみたいな感じで)
Senior High
物理
屈折率と絶対屈折率の見分け方を教えて欲しいです 下の問題なのですが,この屈折率は絶対屈折率のことを言ってると思うんですけど(解説より),普通の屈折率で捉えてしまいました。どう見分けたらいいですか?
News
屈折率ですね
ありがとうございます。わかりやすかったです。