相關資訊

Senior High1
1.音の性質
A.音波・・・P1
B.音の速さ・・・P1
C.音の大きさ・音の高さ・音色・・・P3
D.音の反射・・・P4
E.うなり・・・P6
このノートは私のwebサイトで印刷やダウンロードすることが出来ます。
https://koneko.cc/oto/
留言
推薦筆記
【物理基礎】波の性質 1
220
4
【物理基礎】要点まとめ 熱とエネルギー、波の性質
179
6
【物理基礎】波の性質 2
141
2
【物理基礎】第3編 波
19
0
【物理基礎】模試前確認ノート
336
1
波動
320
0
絵で学ぶ物理基礎 波
198
1
高1物理基礎(波とエネルギー)
124
0
【物基】波
59
2
直前ノート 波・音の公式
59
2
物理
45
0
物理基礎 全範囲まとめ ②
43
0
與本筆記相關的問題
Senior High
物理
N>0だと思ったのですが、なぜN≧0ですか? Nが0だと面を離れていてBを通過してないと思うのですが、
Senior High
物理
波です。 (7)の問題で、解説にかいてあるN=2Vv/V²-v² の式の求め方が分かりません。 またなぜこの式からvが大きくなると Nも大きくなることがわかりますか。 分母にも分子にもvがあるのでよく分かりません。 どなたか教えてくださいお願いします🙏🙏
Senior High
物理
縦波で、媒質の速さが最大である点を図から選べ。みたいな問題があったら、最も疎、または最も密な点を選ぶと思うのですが、ここがあまりよく理解できてません…。 横波なら、媒質のある一点では単振動をしているので、端だと速度0、真ん中で速度は最大/最小になる、というのは分かります。 しかし、縦波の最も疎、最も密なところの媒質は、密度の変化はありますが動いてはないですよね? なのになぜここが、速さが最大となるのでしょうか。縦波でも横波と同じように、ある一点の媒質は単振動をしていると考えるのでしょうか。
Senior High
物理
物理基礎の波長です。写真に写っている問題の式の立て方がわかりません…! どなたか教えてください🙇
Senior High
物理
📍気柱の固有振動 定在波を書くときに、この手本のように 実線と点線の上下を揃えなければいけないのでしょうか? たとえば、基本振動と2倍振動で開端の上の線が 実線と点線で違う書き方はokなのでしょうか?
Senior High
物理
(1)以外わからないです。 分かる範囲で大丈夫なので教えてください。
Senior High
物理
(2)のやり方教えてください🙇♀️🙏
Senior High
物理
大問2で同士気を立てているのかわからないです 公式があるんですか?
Senior High
物理
物理重要問題集の大門95の(4)について質問です。 (4)の解答では「D/4離れた波源の組み合わせで次の弱めあいとなるから」と書いてあるのですが、なぜN=2だけでそう分かるのでしょうか。
Senior High
物理
なぜ2をかけるのか教えて頂きたいです🙇🏻♀️⸒⸒
News
はじめまして、まかろんです(*´∀`*)
よくゆいママさんのノート、参考にさせてもらってます。
ぜひ、これから仲良くしてくださると嬉しいです😊
よろしくお願いします🙇🏻♀️
あと、フォローしてもいいですかっ?
まかろんさん☆
こんにちは😊
たくさんのイイネありがとうございます!
もちろん、フォローもありがとうございます。
参考になれば幸いです✨
こちらこそよろしくお願いします👍
フォローしました。
よろしくお願いします(*´∇`*)