相關資訊

Senior High所有年級
A Teenager To Change The World
199 NOs and one Yes
・本文
・文法
・Words & Phrases
・Comprehension
・Grammar and Structure
・Practice
・Focus on Form
見にくい場合、誤字・脱字がある場合は教えていただけると助かります…!!
留言
登入並留言其他搜尋結果
推薦筆記
與本筆記相關的問題
Senior High
英語
この問題の採点をして欲しいです、! 文法的におかしな所があれば教えてください
Senior High
英語
来年の話をしているのになぜ過去進行形が使われるのですか?
Senior High
英語
英文法です。 「What made you angry?」と「What has made you angry?」の違いを教えてください!
Senior High
英語
写真の答えを教えてください🙇🏻♀️❕
Senior High
英語
(3)がhad beenが答えなのですが、亡くなったとはいえ結婚している状態だと考えてhave beenとしてしまいました。なぜ解答がそのようになるのか教えて頂きたいです。よろしくお願い致します。
Senior High
英語
アメリカ人の先生との会話のなかで「いまではそうでないみたいですよ」と言いたいことがあってとっさにうまく口をついてでてこなかったのですが、とりあえず That seems no longer so. と直訳で言ってみました。いちおう通じているようでしたが、なんか文法的に変な気がして検索してみると no longer は 「not の位置」に置くと書いてありました。ですので、That no longer seems so. にして口で言ってみたところ、なんかゴロが悪いような気がしてすっきりしません。That seems no longer so. ではダメでしょうか。それと、もし別に決まり文句として「いまではそうではないようだ」という表現があれば教えていただけますか。
Senior High
英語
関係代名詞について教えてください。2つの参考書で一方は、関係代名詞は「代名詞」です。「つなぎ役」ではありません。とすごく強調して書かれており、もう一方は、関係代名詞は文と文をつなぐ接着剤、と書かれています。大したことには思わない人もいるでしょうが、文法の説明で「接着剤」という言葉は私の耳にはものすごく強烈に響き、つなぎ役=接着剤、だと思ってしまって混乱しています。どう考えたらよいのでしょうか。つなぎ役=接着剤という、私の解釈が間違っているのでしょうか。
Senior High
英語
今年の1月にHHKで白熊ピースのドキュメンタリー番組を見てものすごく感動したのですが、「白熊ピースが飼育員の高市さんを受け入れたことに胸を打たれた」と言いたいです。そこで「私は胸を打たれた」と言う部分を packed me an emotional punch とできますか。使っている辞書に「pack a (hard) punch 一発強打できる力をもっている、大きな効果がある」というのがあったので、「心がガーンと打たれた」感じを an emotional punchという言葉で表現したいと思いました。それともこの表現は「精神的なショックを打たれた」場合にのみ使うのでしょうか。もしこれが可能なら packed me an emotional punch. の主語として「(白熊)ピースが(飼育員の)高市さんを受け入れたこと」を置きたいです。 4つ考えました。自分では1か2が妥当で、3はネイティブの英語じゃない感じがして少し変かなと感じます。4はどうでしょうか。名詞の内容は文にすると Peace accepted Takaichi. だと思うのですが、この文を名詞にしたときに主語を by以下で表す感覚はあるのですが、目的語をof~ではなくて「所有格」で表すことはできるのでしょうか。感覚的にはいけると思ったのですがなぜだかわかりませんし変な感じもします。もし可能なら、どうして可能になるのか、どういう場合に可能なのかを教えてください。それとPeace(メス)とTakaichi(男性)の両方あるいはどちらかが代名詞になったときはどうなるのでしょうか。◎、〇、△、×のように判断していただけるとものすごくありがたいです。 1. Peace’s acceptance of Takaichi packed me an emotional punch. 2. The acceptance of Takaichi by Peace packed me an emotional punch. 3. The acceptance by Takaichi of Peace packed me an emotional punch. 4. Takaichi’s acceptance by Peace packed me an emotional punch. 5. Her acceptance of Takaichi packed me an emotional punch. 6. Her acceptance of him packed me an emotional punch. 7. The acceptance of Takaichi by her packed me an emotional punch 8. The acceptance by her of Takaichi packed me an emotional punch. 9. The acceptance of him by her packed me an emotional punch. 10. The acceptance by her of him packed me an emotional punch. 11. Peace’s acceptance of him packed me an emotional punch. 12. His acceptance by Peace packed me an emotional punch. 13. His acceptance by her packed me an emotional punch. 細かくてすみません。頭のなかがぐちゃぐちゃです。中学1年で本格的に英語を始めてもう5年も経つのですが、文法を一通りやった後、単語力はついたものの、自分から表現する力が一向に上達していない気がして悩んでいます。TOEICの勉強もはかどらず、あと2年足らずで大学受験と思うとものすごく不安です。
Senior High
英語
来週の英語のディスカッションのクラスで「赤沢氏による先週のアメリカ訪問はそれほど成功ではなかった」と言いたいです。そこで、A was not very successful. としたいのですが、A の「赤沢氏の先週のアメリカ訪問」を英語にしたいです。自分であれこれ考えて次のような文を思いつきました。変でしょうか。もし変ならどう変なのでしょうか。あと、あっていたとしたらニュアンスの違いとかはありますか。(3は微妙、5と6は自分でもなんか少し変な気がします) 1. The visit of Mr. Akazawa to America last week was not very successful. 2. Mr. Akazawa's visit to America last week was not very successful. 3. Mr. Akazawa's visit of last week to America was not very successful. 4. Last week's visit of Mr. Akazawa to America was not very successful. 5. Last week's visit to America of Mr. Akazawa was not very successful. 6. Last week's visit to America by Mr. Akazawa was not very successful.
Senior High
英語
英文解釈の質問です。 この文中の there are in oceans の部分で なぜ are ではVをとって there ではSをとっていない のかわかりません。 教えて頂きたいです💦
News
すんげぇきれいなノート・・・やばすぎ
ありがとうございます!