Contemporary sociology
มัธยมปลาย
(7),(8)教えてください
3. 次の文章の( ) に適略を記入しなさい。
経済主体のあいだで資金の貸し借り をしあうことを, お金を融通しあうことから金融
性psまた。, この金融活動をおこなう銀行・証券会社・保険会社などを, 金融機関と
いう。これら、日本の金融機関の中心である日本銀行 (日銀) は ( 1 ) としで, 銀
行券の発行を独占する ( 2 ) であり, 国庫金の管理をする( 3 ) であり, 市中金
豆機関に資金の貸し借りをおこなう ( 4 ) である, という役割をもつ。また, 日本
銀行は, 市場に出まわる通貨量 (マネーストック) を調整することで, 景気や物価の安
定をはかっている。 これを (5 ) という。目銀のおこなう( 5)は(6 )オ
ープンマーケットオペレーション) を中心におこなわれている。 国債や有価証券は金融
市場で売買し, 金融調節によって通貨量を調整する。 金融政策として( 7 )や( 8 )
もかつてはおこなわれていた。
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉