Questions
มัธยมปลาย
簿記の質問です
この取引の仕訳の解き方を教えてください。
ぁ10-53 次の取引の仕訳を示しなさい。
(1) 前橋商店の売掛金のうち\婦3 の2を同店振 り出しの小切手で受け取った。
(2) 深谷商店から商品紀の2のを仕入れ, 代金と して%%ののの2クウはさきに川越商店から受け取ってぃ
た小切手を渡し, 残額は現金で支払った。
(3) 月末にあたり, 現金について帳委残高と実際有高を調べたとこ ろ次のとおりであった。
現金出納帳残高 多⑦のの2フ 現金実際有高 2のウツウ
(4) (3)の不一致の原因を調べたところ, 次のことが明らかになった。
(<) 事聞用文房具購入代金の支払額ダ?クの2のの記帳もれであることがわかった。 (消耗品細御)
(⑪) 貸付金に対する利息の受取額紗2の2の記帳もれであることがわかった。
(c) 通信費放のを支払ったさい, 誤っての2のと記入していたことがわかった。
関間間7。。
p10-7 次の取引の仕訳を示しなさい。
(1) 現金の実際有高を調べたところ3%/23 の2であり, 帳和仁残高%/22の2と不一致であった。よっ
て, 帳和残高を修正してその原因を調査することにした。 (第75回)
(2) 現金の実際有高が帳付残高より ダグのの2多かったので, 帳徳残高を修正してその原因を調査してい
たところ, 本日, 受取利息の2のの記帳も れであることがわかった。 (第69回)
(3) 現金の実際有高を調べたところ, 実際有高が帳等残高より #ク2 の2の多かったので, 帳千残高を修正
しレて, その原因を調査することにした。 (第78回)
借 : 2 仙 方
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉