Geoscience
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว

地学得意な方お願いします。明日テストなので答えていただけるとありがたいです、、、
ずれの面が2倍だと断層面の面積が4倍くらいになるのは何故ですか?

地震の規模 (マグニチュード) は、その地震 の際に放出されるエネルギーに関連し、両者の 間には、次の図のような関係がある。また、地 震のエネルギーは、地震の際に生じる断層面の 面積 (長さx幅) と断層のずれの量の積に比例す ると考えられる。 マグニチュードがそれぞれ、7.3、7.9の二つの 地震について、大きい方の地震の断層のずれの 量が、小さいほうの地震の断層のずれの量の2倍 であったと仮定すれば、大きい方の地震の断層 面の面積は、小さい方の地震の断層面の面積の 何倍程度になるか。 選択肢より最も適当なもの を一つ選べ。 地震のマグニチュードとエネルギーの関係 0 マグニチュード
解 マグニチュードをM、エネルギーをEとす ると、グラフからM=7.3のときEは約 0.6x10^16J、M=7.9のときのEは約 4.5x10^16Jと読み取れる。エネルギーの 比はM=7.9の方が約7て8倍大きい。ず れの量は2倍であるから、断層の断面積は 3.5て4倍の範囲と考えられる。

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

エネルギーEが、断層の断面積Aとずれの量Dの積に比例するからです。(文字は適当)

これを式に表すと、
E=A×D.

断面積については、
A=E/D.

右辺の分母が2倍、分子が7〜8倍になった場合、
断面積は3.5〜4倍になりますね。

ゲスト

助かりました!ありがとうございます

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉