1.授業後先生に聞きに行く。前日にしっかり予習する。
2.覚えられないのは、やる気がないか、環境問題か方法。改善しよう!
3.ノートをまとめてわからないのは、まず根本からわかってないから。先生に聞いたりして、教科書をノートに移した上で細かい点に、詳しい説明を載せましょう。
4.課題は出された直後から始めればいいだけ。覚えてるから。
5.3番と同様。
6.ペナルティの付け方自体、自分の本来の成長率や稼働率を見誤ってるから。しっかり今までのことをノートに書いて、よく検討しましょう。
7.やれば誰でもできます。スマホ、ゲームは親に預けましょう。高校でそれなら大学入試やばなると思う。
以上は私の実経験と友人の失敗談。及び予想です。知りたいことあったらなんぼでも聞いてください。
あと、心を動かされた言葉とかありますか?
心を動かされた言葉っていつ動かされた言葉いえばいいですか?良い勉強方法はあなた自身がいかに勉強したかによってやり方は変わります。しかし予習は必ずしましょう!少なくとも英語と数学だけは!まず教科書を丸写ししておきます。そして授業中はそのノートに先生の言った言葉や友達の質問などを追記します。他にも様々あります。でも言いすぎると意味ないので、聞きたければ言ってください!
受験のとき…?
ありがとうございます(´;ω;`)
私はそんなになかったですが、言ってしまったら、付き合ってた人がめっちゃ高い学校行きたいって先生に言ってた時にえ?すご!自分やばいなー!って思って、国立に変えましたー笑笑情けない話ですよね〜笑笑
めっちゃ試験簡単で、偏差値あんまり関係ない学校です。でも、頑張らないと落ちます笑笑
が…頑張ります(・・;)
でも頑張ろうと思っても頭に入らないし頑張れない(´;ω;`)
私は自習ノートで学年一位を目指して奮闘したらそのうち後ろの人が遠く霞んでいました。なんぼノートに頑張るかが問題です。私は毎日20ページ、1週間で2冊。ルーズリーフは多分結構できない人じゃないとできないね笑笑
( ˊᵕˋ; )
小3くらいから勉強追いついてないんですが、追いつけますかね
大丈夫です。私も小3で化学1時間休んでそのあとえらい目に遭い続けました。でも、3年末に必死で6年分やり切りました。やるかやらんかです。世の中、勉強適当にやり続けた人にどのような印象を持ちますか?真面目な人も多いですが、皆さん学びが少なくいい仕事つけませんよね?そしてほとんど明るい人生遅れてませんよね?結婚できる人も結構限られます。そんな将来を考えてみてください。あなたにもしいま好きな人がいなくともきっとできるかもしれません。しかしふられちゃったら…その人は何を求めていたでしょう…?
ありがとうございます(´;ω;`)
頑張ってみます!!
いえいえ。人生相談なら喜んで乗りますからね!頑張ってください!
ありがとうございます!!
中学生です!!先輩、良い勉強法ありますか??