✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
過去問の使い方は、
傾向を掴む→教科別の対策勉強をする→解く
→出来なかったところを復習、理解
→しばらく期間を空けてから解く
→出来なかったところをもう一度やる
でやりました。2次試験の過去問は3月入試のであればまだやらなくてもいいと思います。傾向を今のうちに掴んでおきたいのであれば、このやり方で2、3年分を2通りやったらいいと思います。
頑張ってください!
ありがとうございます!!
頑張ります!
学校で、過去問なども確認した方がいいと言われるのですが、問題の傾向をつかむだけで解かなくていいのか、一回解いたら、全て答えも理解した方がいのか、しなくてもいいのか、どこまでやればいいのかがよくわからないです。
大学入試です、まだ入試問題を解けるレベルでは全くないです。今のところ、ネットの無料の過去問を見ています。
お願いします
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
過去問の使い方は、
傾向を掴む→教科別の対策勉強をする→解く
→出来なかったところを復習、理解
→しばらく期間を空けてから解く
→出来なかったところをもう一度やる
でやりました。2次試験の過去問は3月入試のであればまだやらなくてもいいと思います。傾向を今のうちに掴んでおきたいのであれば、このやり方で2、3年分を2通りやったらいいと思います。
頑張ってください!
ありがとうございます!!
頑張ります!
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
なるほど、できていない分野を確認していくようにして、取り組んでいけばいいのですね
回答ありがとうございます🙇♀️