Geography
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

日本はなぜ扇状地や三角州のような地形が多いのですか?

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

扇状地=川が山地から平地に流れ出すところにできる扇形(おうぎがた)の地形 三角州=川が海や湖に注ぐところにできる地形

扇状地は,川が山地から平地に流れ出すところ (谷口) にできる扇形 (おうぎがた) の地形です。
ここは山から出たところにあるため,川の流れが急にゆるやかになります。ですから,粒 (つぶ) の大きな土砂が積もるため,水はけがよく,果樹園が多いという特徴があります。

三角州は,川が海や湖に注ぐところ (河口) にできる三角形に似た地形です。
ここは,川が平野をゆるやかに流れてきていますので,たくさんの細かな土砂が積もります。ですから,水はけはあまりよくなく,水田が多いという特徴があります。

ネットからコピーしたので多分あっていると思います

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉