✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
理系学部か文系学部かは決まっているんですか?
志望動機はあればいいと思いますが、現時点でないなら仕方ないので、とりあえずそろそろどこ大学を第一志望にするか、ランクを落とすならどこにするかくらいは決めた方がいいんじゃないでしょうか。
基本的なことをしっかりやっていくというのが大前提なので、習ったところをしっかり定着させるのがいいと思います。一橋大学とか東京大学、京都大学とかになってくると、いちはやく予習して演習すべきかもしれませんが、そうじゃないのであれば予習と復習をしっかりやって、定着させることを大事にしたらいいと思います。特に理系なら数IIIという大変なやつがいますが、文系なら1年間たっぷり数学の演習はできますし、英語はネクステとかの基本的なことをおさえたり単語をやったり、長文を読んだりは今からでもできると思います。僕が理系だからかもしれませんが、理科基礎は簡単なので3年生からでも間に合うと思います。あんまりその他の文系教科のことはわからないので、具体的な受験勉強の方法とかは申し訳ないですが他の方に聞いてみてください。
旧帝大学に行きたいな〜と漠然と考えてはいます😓
演習って例えば過去問とかだったりですかね?
私数学に苦手意識があって、高二になるのに数Bの確率のとこなどが、とことんダメなんですけど数学の基礎固めをしたかったら学校で使ってる4プロっていう問題集なんかで復習したら良いと思いますか?
うちは、その問題集じゃなくてサクシードっていう数研出版のやつだったのでわからないですが、調べたところ応用問題が少ないみたいなので、青チャートくらいは、できた方がいいと思います。場合の数と確率に関しては、「分野別問題精講 場合の数・確率編」(旺文社)がおすすめです。他のこのシリーズの本に比べると、簡単なので普通にこなせるとは思います。
おすすめな点は、
①場合の数と確率の根本的な考え方を書いてくれている。
②場合の数 基本編、確率 基本編、場合の数 実戦編、確率 実践編、確率漸化式の3つにわかれていて、段階的に学べる。
③75問なので問題数が多すぎない。
④解説がむちゃくちゃ丁寧。
というところです。
文系数学ならほぼ確実に、場合の数と確率は出ます(たぶん)。数列の漸化式と混ぜてくる場合もあります。あとは、ベクトルや微積分も確実に出ます。整数や図形と方程式、指数対数、三角関数なども出やすいと思います。一度センター数学I+Aもやってみるといいと思います。
演習は、おそらく学校では何かしらの演習教材が配られると思います。でも、その教材が旧帝まで対応しているかは微妙です。うちは、入試問題集とスタンダード数学演習というのを使っていました。市販のものでいうと、プラチカなんかが一番有名だと思います。プラチカなんかは、チャートくらいは完璧にしたあとに、入試問題をやるやつなので、まだはやいです。過去問なんかと併用してやる人も多いと思います。逆に、そんなに難易度が高くない大学なら青チャートレベルの基礎さえこなせたら大丈夫だと思います。
数学II+Bは苦手なら予習してもいいかもしれません。数IIIがないので、学校についていって、しっかり復習するというのもありだとは思います。苦手でも全然今からでもなんとかなる時期です。
予習をやるなら、あえて三角関数からやるのもありだと思います。けっこう三角比とも繋がっているし、結局三角関数からあとしかほとんどセンターは出ないので。
河合塾の全統模試もぜひ受けてみてください。模試の復習がけっこういい勉強になります。
↓予習の参考にしてください。
https://www.youtube.com/channel/UCII49VK8oCs134zyyrxl0jg
わざわざ調べてくださったり細かくありがとうございます🙇♀️🙇♀️その問題集やってみます!
あ、4プロとは別にFocusgoldという分厚い問題集も配られてたのを思い出しました笑、普段あまり使わないので😅チャートを持ってないので分からないんですが、応用問題も結構あるような気がします。
学校では数Ⅱが最初を飛ばされて三角関数からでいま指数、対数関数を習ってるところで、数Bは複素数から入っています。
塾などには通っていないのですが、スタディサプリに入っていてそこで予習を行っていっても大丈夫でしょうか?スタディサプリで大学受験まで対応できますかね…
すいません、また色々質問してしまって😓
フォーカスゴールドがあるなら、わざわざ青チャートを買わなくても、それをちゃんとやればいいと思います。
スタサプはあんまり知らないんですが、おそらくそれで予習をすすめれびいいと思いますよ。
Focusgoldと青チャートってほとんど同じものですか?
そうなんですね!何から何までありがとうございます🙇♀️
フォーカスゴールドを使ったことはなくて、僕は赤チャートなので、わからないです。すみません。でも、良いって聞いたことはあるますね。比較したサイトがあったので載せておきます。
https://unilinkk.com/kk-gluqmobtqpwdzpunsi0/
色々とありがとうございますm(*_ _)m
文理選択は文系にしました