✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
途中に変なやつが入ってるからなにか重要な事に気付けてないです。
まあ、spendをみて、a lot of timeが続いてきたら、
「何をしたのか?」という情報が来ることを予想しましょう。日本語でも「すごく時間かかったんだよね」とだけ言われたら、「は?何にやねん」ってなりますよね。
まあ今回はover the weekend「週末に、週末にかけて」と副詞句が入ってきてるので、気付きにくいですが、文を読んでいく時に「どんな情報が来るかな」と推測しながら読んでいけば、急に出てくるやつに対応できます。(~ reminds them .......... of ときたらremindを見つけた時点で、ofがくるのを予想して心構えしておけば、急にofがきてもすっと意味が入ってきます)
spend 〈時間・費用〉(on/in) doing~.
〜して〈〉を費やす。
ありがとうございます。
「なにを?」と考えるのは大切ですね。仰る通りだと思いました。
以前、勉強した参考書でも同じ事が書いてありました。
おそらく、日本語の語順で考える癖が抜けてないので気付けなかったんだと思います😆
なにかおかしいなと思って、辞書で調べられる気づきがあるといいですね。
まだまだ、修行が必要ですね😄
ありがとうございました。