✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
まずは意味よりも接続が大事だと思っています。意味というのは大まかに覚えていました。さすがにけりが過去みたいな一般的なものはあたまにいれていますが。助動詞表をもしもしかめよかめさんよにあわせて接続ごとに区切ってうたっておぼえました
るらるすさすしむず む むず〜
まし じ まほし未然形〜
きけりつぬたりけむたし連用、
らむらしめりべしまーじなりー。
(あそれなりたりりごとし!)
この接続を覚えれば文の構造が決定できます。これができればそもそもなんの助動詞なのか、動詞なのか、品詞を全て決定できるのでここからやっと複雑な文も読めるようになります
意味は少しずつ様々なゴロで覚えていきましたが振り返るとそうおおくありません。問題で出るのは存続のりとかだいたい決まってます...
過去にけりをつける。とか にありにあり、なりなりなり..
に あり=なり=断定 だなあとかそういう覚え方いくつかあるので覚えやすいやつをやりましょう