Study tips
มัธยมปลาย

もうそろそろ中間考査です。
テスト期間中はどのくらいの時間勉強していますか?

前々から計画立ててから勉強しますか?
それとも、勉強を始めるときに決めてますか?

参考にさせてください!

คำตอบ

計画表は作った方が絶対にいいです。

僕の場合は、まずテスト範囲を全て書き出し、教科書のページをゆっくり見ていきます。
そして、理解の少ない場所、覚える必要のある場所をある程度把握し、それをクリアするために何をどれくらいやるのか、と言うのを検討立てて行きます。
そして、それはテスト直前にやるべきなのか、今から毎日少しずつやるものなのか考えて、いつ、何をやるか決めて計画表を作ります。
その計画表にはある程度余裕を作っておき、勉強していく中でやらなければいけないことが見つかった時や、計画通りに進まなかった時などに使う時間にします。

テスト前に、不安になることがあると思いますが、計画表通りに勉強を進めれば、自分はしっかりした計画表に基づいて勉強をしたんだ、と思うことができます。
計画表なしで勉強を始めるときに決めるのでは、必ず、穴ができます。苦手教科を避けてしまったり、逆に苦手教科だけに偏りすぎてしまったり。
また、計画表があれば、テスト後に何が足りなかったかと言うことも振り返りやすいです。
それを次に生かすことも。

自分は何を勉強して、何を勉強していなかったのか。
自分はテストでどこをとれてどこで落としたのか。
自分は次何をすべきなのか。何を削るべきなのか。
計画表に基づくテスト勉強は、どんどん精度が上がって行きます。ぜひやってみてください。

勉強時間は自分が集中できる時間によります。僕の場合は平日でだいたい3〜4時間です。

頑張ってください。

長文失礼しました。

แสดงความคิดเห็น

計画を立てると立てることに必死になったりしてしまうので、計画は立てない方です( ˊᵕˋ ;)💦
はじめるときに目がついたらそれやるって感じで

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉