Certification
มหาวิทยาลัย
เคลียร์แล้ว

標準原価計算
直接労務費に、加工進捗度をかけるのはどうしてですか。直接労務費は加工費なんですか。

ーーーーーー amッードに=との + 2 at作叶 9 Bd 10時間 > 大下接作生時 2000m 10時間 > 3000m 有人 のの符 合計 140 個 有吉 40 完成 100負 おはすべで工程の8 送度である (角答・解説) 成品原作: 5500由/個x 100 三品信 導半費500円/個X 40個 個=550000円 = 20000円

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

直接労務費に該当するのは賃金などです。
賃金は、材料を加工したりしたときに発生します。よって加工費です。
ケーキを例にすると、卵や小麦粉などの材料を仕入れてきました(原料費)。
材料を使ってケーキを作りました(加工費)。
ケーキを作る(加工する)のには労力が伴い、その進捗度に応じて賃金が給付されます。 
今回の問題の場合はケーキを今月は140個作ったがその内、100個は完成しましたが40個が作り終わりませんでした(月末仕掛品)。ですがケーキ自体は作り途中だったので、その作った(加工した)時点までの給料を支払うことになります。

分かりにくい説明ですみません。
何か違うところなどあれば、ご指摘ください。

きなこʕ•ᴥ•ʔ

いつもコメントありがとうございます。
製品間接費=加工費かと思っていました😅

yuta

あっ!ごめんなさい。
直接労務費に重きを置きすぎて製造間接費の存在を忘れてました。
製造間接費=加工費という認識で合ってます。
混乱させてすみません<(_ _)>

きなこʕ•ᴥ•ʔ

いえいえ。ありがとうございます😃
直接労務費は、仕掛品ではないのですか🤔

yuta

直接労務費は仕掛品で合ってます。
これ以上、文章で回答しても誤解を招きそうなので勘定連絡図を載せときます。

きなこʕ•ᴥ•ʔ

何度もコメント、勘定連絡図まで書いて下さってありがとうございます。
お時間とらせましたm(_ _)m

yuta

いえ、こちらこそ自分の説明が下手なので理解しにくいと思いますが、一生懸命、理解しようとしてくれてありがとうございます。

きなこʕ•ᴥ•ʔ

説明は下手じゃないですよ。ありがとうございます☺️

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉