Geoscience
มัธยมปลาย
(1)、(3)の解き方が分かりません。
答えは(1)がa、(3)が5.6×10^6(10の6乗)kgです。
回答よろしくお願いします。
問2 図1は, ある日の日本周辺の地上天気図である。ただし鞍地は省略してある。
この天気図に関連して、以下の (1 ) > て3) に答えよ
((〇 図中に示しだ海上のA点での風向として正しいものを次のaン から選びなさい。
a) 北北東 b)東 G) 南南西 。d) 西 。 e)北北西 。†) 南南東
2 佐和庄中の暖気と三気の公布を、還中のメーYに沿う外面較として概式9
に書きなさい。前線の名前と位置も示すこと。
(3 放必近い短面上の安代1 Km 下請3C。昌度00%) が、1 km上昇した
仮定する。この空気塊から凝相する水の量を有効数字2けた(単位はks) で求めよ。
なお、空気中の抱和水蒸気量は表 1.に従い考えることとし、空気境の上昇による体積
の変公は無視できるものとする。
127E 130E 1の7E 157E
図1 ある日の地上天気較
表1 温と飽和水茜気量の関係
0.0 | 5s.0 10.0 | 15.0 | 2001 250130.0
48 | es |93 |128117212281304
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉