คำตอบ
ごめんなさい、高校受験を終えた者です。スルーしてくださってもかまいません。
毎日集中してやれるならば3時間やればいいと思います。僕も塾に行っていたこともあり、時間はそれくらいしかとれませんでした。夏期講習も合わせたら毎日6時間くらいでしょうか。けど、夏期講習を入れるのはちょっと違うかと思います...
まあ、とにかく朝昼晩で1時間30分集中してやるだけでも違うと思います。
やっぱり、いくら勉強しても喋ってたりふわふわしてると意味ないと思います。だから、休憩するときはしていいと思うので、好きな歌手の曲を熱唱したり、お菓子を爆食いしてもいいし、YouTubeを見て大笑いしてても、好きなことをすればいいと思います。ただ、勉強する時間はちゃんとやる、OnとOffの切り替えをする、そういうことができるかだと思います。時間も大切ですけど、例えば、「今日は理科の問題集4ページやって化学反応と質量のところをマスターして、数学の二次関数と図形の問題をやろう。社会は問題集4ページやって、アメリカの農業はマスターしよう」みたいな感じで一日でやることを決めてそれをこなすようにすれば、有意義に使えると思います。
長時間集中力が持続してできるならば、それに越したことはないですが、中途半端に時間だけを見てやったつもりになるくらいなら、短くてもいいからやりましょう。毎日続けることが大切です。短いとはいえ、最低でも、3時間はやったほうがいいかと思います。長期休暇以外は、塾がない月曜日以外の平日は3~4時間くらいでした。月・土で数学と英語だったんですが、土曜日は5時間くらいで、やってない日は2~3時間くらいでした。日曜日は、5~6時間くらいやってました。
中学時代の成績は、偏差値がだいたい65くらいでしたね。良いときで68.8かなんかだったと思います。近くの地元の公立の進学校Aが63くらいで、今通っている国立の高校Bは73~76くらいです。
余談
陰口で、クラスの嫌いなやつにあいつがB高校とか無理やろと言われてました。ムカついたけど、色んな人が応援してくれて、期待に応えたいと思ったし、頑張りました。結果合格しました。いまだに、A高校に合格したそいつに、「あいつでB高校行けたんやったら、俺も余裕やった」とか負け惜しみを言ってて、おもしろいです。あいつよりいい大学に行って、いい人生を送りたいですね。
ちなみに、そいつはけっこう嫌われてます。
なぜ、僕がB高校を受けたかというと、B高校に落ちても、A高校には行けると思ってたので、B高校に挑戦してみたかったからです。それで、受かったこともあって、やっぱり受験番号9を見つけたときの喜びは今でも覚えています。高校受験は大変だと思うけど、頑張れば絶対いい結果がついてくると思います。自分は受かることができると信じて頑張ってほしいです。応援してます!
長文になっちゃってごめんなさい。
有難うございます!偏差値68なんて凄すぎる…
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
偏差値70!!( ; ロ)゚ ゚
皆さん、凄すぎる…
レベルが…