何周もするのが大事なのではなく、何も見ずに自分の力だけで完璧な解答を作れるか、に重点を置くべきだと思います。テストに出てくる基本的な問題(偏差値65の高校でも、定期テストには基本的な問題や難関大学を受験するのに必要な問題が多くを占めていると思います)は「覚える」わけじゃないけど、きちんと身につけることが必要です。
少し時間を置いても自分の力だけで解答が作成できるか、ということを意識して取り組んでみてはどうでしょうか?
Study tips
มัธยมปลาย
偏差値65の高校に通う高校2年生の者です。僕は理系なのですが、数学が苦手で、毎回テスト範囲の課題を2周ほど解くのですが、点数が平均かそれ以下を取ってしまいます。どのような勉強をすればテスト本番で平均より10〜15点ほど上を取れますか?
長文ですみません。本気で悩んでます。
คำตอบ
何回も解く事だと思います。
1、2回だけでは、なかなか解き方を覚えられません。
なので、時間の許す限り何回も解いてみてはどうでしょうか?
丁寧に答えていただきありがとうございます!
私も数学が苦手です😓💧
なので私は、解き方がわからなくなってしまった場合、解答(解説)に途中計算が書いてあると思うので、そこを見て、どのようにすれば解を導くことができるのかを考えるようにしています。
実際、正解するまで何回も解き直しより、解き方を理解して1回解いた方が効率はいいと思います(個人的な意見ですが…)。
ゲストさんのやり方で考えると、1周目は普通にノーヒントで解いて、そこで間違えた問題だけ、上の方法でやってみてはどうでしょうか?
丁寧に答えていただきありがとうございます!
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
丁寧に答えていただきありがとうございます!