✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
私も似たようなことを先生にたくさん言われてきました。
自分で勉強する習慣がついている人、学習計画をきちんと立てて先々のことをしっかり考えられる人は学校に任せても良いと思います。塾に行っても自分で学ばなければ力はつきません。
ただ、私は自分で勉強する習慣が全くついていませんでした。塾のいいところは、勉強のペースを作ってくれるところでした。「今週は〇〇やったから、テキストの復習とこの問題集もやってみよう!」という感じで。
でも塾に行く場合は、学校の授業と塾の授業を並行してどちらもきちんとできる覚悟がなくてはいけないと思います。
私の学校は偏差値70と言われていて有名大学にもたくさんの人が合格していますが、それでも国公立に合格するのは3分の1いないのが実情です。3分の1以上のところにいないと、国公立には合格できないんです(私の学校の場合)
回答、ありがとうございます。
集中力が続かず、机に向かってもダラダラと時間が過ぎていく日々が続いていました。ですが、今一度、自分のやるべきことを書き出して計画表を作ってみようと思います。
課題が多く、まだ塾に行ける自信がないため、まずは自分から勉強する習慣をつけていくことにします。その後、様子をみてからどうするべきか考えていきます。
素晴らしい回答、本当にありがとうございました。参考にさせていただきます。
いえいえ。
こんなに丁寧にお礼を言われることもあまりないので、お役に立てて本当に良かったなと思いました。
部活が終わって家に帰るのが遅くなっていても、お風呂やご飯を手早くすませる習慣がついていると、案外勉強時間を確保できますし、さらに集中力があれば、勉強量も格段に増えるはずです。
遠いところからではありますが、応援しています。
返信、わざわざありがとうございます。私の方はまだ先ですが、お互い第一志望校合格に向けて頑張っていきましょう‼
つまり大切なのは、自分で学習計画を立てる力と、自分から勉強する習慣をしっかりつけておくことですね。