✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
長文は、いくつか段落があるはずですから、まずは段落ごとに線を引いて区切ると見やすいですよ。
一気に全文読もうとするのではなく、少しずつ段落ごとの内容を把握していくと良いのかなと思います。
アクセントの問題についてですが、やはり何回も声に出して覚えるのが1番です。単語帳には発音記号が載っていますから、それを見て発音を覚えます。
あと、名前動後という法則があります
すべて当てはまるわけではありませんが名詞は最初、動詞は後にアクセントがつくのが一般的です
どうしてもわからなくなったらこれを思い出してください。参考までに。
そうでしたか、ありがとうございます
そう言っていただけて嬉しいです!
これからも頑張りましょう!
いつでも質問してくださいね😊
ありがとうございます!
また、お願いします。
かなさん、すみません。
早速なのですが、be動詞と一般動詞の見分け方がいまいちわかりないのですが教えて頂けませんか?
また、定期テストで、高得点をとるコツなどは、ありますか?
お願いします。🙇
be動詞→am,is,are,was,were のみ。文章をイコールで結ぶ働き。5つしかないので、覚える。
一般動詞→swim,run など動きに関係したもの。泳ぐ、走るなど日本語の意味に直すと「ウ」の音で終わる。
定期テストは、学校で使っている教科書やプリントから出るはずなので、覚えるまで何回も繰り返し解くことですね。
私も最低3回は繰り返し解いています。
ありがとうございます!
助かりました!
ありがとうございました!
助かりました!
かなさんの英語の
勉強法のノートのおかげで、
コツが掴めてきました。
とてもわかりやすいです。