✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
この問題は、地形図の等高線や標高を示した数字で、どこが標高が高くてどこが低いか、どこが急斜面かがわかると解きやすくなります。
●は等高線の間隔が狭い=急斜面にあります。田や畑は、斜面よりも平らな土地に作った方が作業しやすく、針葉樹や広葉樹が生えていることが多いです。
★と▲ですが、★の集まっているところは、標高が50mほどで、川が流れているところよりも少し標高の高いところです。
でも、▲は川沿いにあります。
このことから、水が得やすいのは▲だと考えられます。
だから▲は、たっぷり水が必要な水田、★は畑だと考えることができます。
標高が高くても、用水路が整備されていれば水田になることもあります。
でも、この問題に関しては、▲と★とどっちが水が得やすいか、で考えるといいです。