✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
流石に数1分からないと数2も厳しいですが、Aの方は内容的に独立性が強いので、一旦飛ばすのはありですね。
確率整数とか頻出分野だけ拾ってやるとか。
数3使う大学で、logのプラスマイナスとか、単純計算レベルの加法定理やΣとか、数3を最低限理解出来るくらいには既に分かっているなら、数3先取りという手もあります。一応補足。
質問です。
今数1Aの実力アップ問題集という問題集を使っているのですが、それを完璧にしてから、2Bに進むべきですか?
それともとりあえず2Bに進むべきですか?
✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
流石に数1分からないと数2も厳しいですが、Aの方は内容的に独立性が強いので、一旦飛ばすのはありですね。
確率整数とか頻出分野だけ拾ってやるとか。
数3使う大学で、logのプラスマイナスとか、単純計算レベルの加法定理やΣとか、数3を最低限理解出来るくらいには既に分かっているなら、数3先取りという手もあります。一応補足。
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
ありがとうございます。
やってみます。