数学に限りになってしまいますが
授業の前に次回の授業で進むであろうページまで1度自分で目を通し
それで理解できたら授業を受けながら自分の理解が正しかったか確認し
もし分からないところがあったら授業でそこをしっかり聞いて解決する
授業を聞いた上で分からないなら授業後などに先生に質問しに行って解決する
私はこれが1番合っていたのでそうしてました
教科書を理解しながらやっていくと数学嫌いによくある
何が分からないのか分からない現象も起らないし
質問しに行くことで教師からの好感度もあがるという一石二鳥ですよ、笑
先に進んでて授業中に余裕があるなら授業の最初の方にぱぱっと二、三回前の授業の復習したりしとくと
定着しやすいし他で復習に時間取られることも無いしいいですよ(⊙ ͜ ⊙)
数学に関しては、自分で先に進んでますm(__)m
ですが、わからない所はわかるまで長時間悩んでたので教科担任に聞いて、その分の時間を他の教科に回せるようにします!
そうですよね、内申点もあげないとですよね!
ありがとうございます!早速やってみます!