✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
質問者さんは切り替え上手な方なんですかね。
日曜日のサザエさん症候群でしたっけ?明日学校イヤだな~ってなるヤツです。それに近いのかもしれません。バイト当日の朝は,まぁきっと心も体もまだしっかり起きてなくて,なんとなく漠然と「めんどうだなぁ」と感じるのでしょう。
でも直前になるとストレスを感じなくなるのは,きっと「どうせ逃げられないからやるしかないかー」って切り替えがうまくできてるからかもしれませんね。ただ「少し前にはバイトの前日、当日にものすごく憂鬱な気分になり泣きそうになっていました」という部分は心配です。
一回思い切って辞めちゃって様子を見るのもアリだと思いますよ。自分でも気づかないうちに,心の体調を崩しかけているのかもしれませんし!また新しいバイト探せばいいじゃないですか!すぐ見つかりますよ。
いまさら返信でごめんなさい気づくかな。
親御さんに「やめたい」と言えないというところが少し心配です。あまりご自身のことを抑え込み過ぎないようにしてくださいね♪
それこそ限界が来る前に!
親御さんのように「一度やると決めたバイトを責任をもって続けること」が重要と考える人もいれば,「”急にバイト行けなくなっちゃいました”や”もう今すぐ辞めますこんなバイト!”っていう勝手な行動」が許されるのが高校生のバイトであると考える人もいます。きっとどっちの意見が正しいとか,間違っているとかではないと思いますし,質問者さんもそれを分かっているように感じるので,タイミングをみて辞めちゃっていいと思います!いつでも再スタートをきれるのがキラキラの高校生ですよ(^▽^)/
ありがとうございます!
回答ありがとうございます!
少し前に親に「辞めたい」ではなくて、「他のバイトをやってみたい」という風に言ってみたところ『早く辞めたらバイトの人に迷惑がかかるよ』とか『せっかく慣れてきたのに辞められたら可哀想だよ』と言っていました。
学校で友達や先輩などに「4ヶ月半で辞めたら早いと思いますか?」などと聞いてみた時に、『早くないよ〜』と言って貰えたのですが、親は早いと思っているようで…。
「他のバイトをやってみたい」って言ったからという可能性はありますが、親に「やめたい」という勇気がありません。(中学の時にものすごくストレスが溜まって体調が悪くなった時も言えませんでした。)