Geography
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

都市の中で、政治や経済の重要な機関が集まる地区を何といいますか?
教えて下さい!
わからなかった問題を写真に掲載されています。
良かったら見てください。

(5) 都市の中で, 政治や経済の重要な機関が集まる地区を (⑧ こうがい 昼間人口と夜間人口をくらべると東京の (⑧) 部で働く人の多くは 郊 )という。 外から通勤して じゅう いるため、⑩⑨ 昼間 )人口の方が多くなる。 また、東京の中心部の道路は渋 滞が激しく、人口が集中する (⑩0 過密)の問題が深刻になっている。 たい

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

⑧は 都心 でいいと思います。
2つめの(⑧)のところも、都心部 となるのでいいと思います。

わかな

教えてくださりありがとうございます。
「いいと思います。」だと不安なのではっきりと、確実に教えてくださるとありがたかったです。

地道な地理

ごめんなさい。「都心」で大丈夫ですよ。

地道な地理

高校だと「中心業務地区(CBD)」という言葉もあるので「それかな?そっちが近いけど…」と思ったんですが、「(⑧)部」と出てくるから、「都心」しかないですね。

わかな

中心業務地区とは何ですか?

地道な地理

都市の都心部に位置し、行政機関や店舗、オフィスが集中している地区のことで、店舗でも高級品を扱う店だったり、オフィスでは本社や支社のような経済の重要な機関が集まる地区です。

地道な地理

都心部 → 中心部の間違いです。すみません。

わかな

どういうことですか?

わかな

教えて下さい。

わかな

どうして都心が違うのか、どうして中心なのかを!

わかな

わからないんです。

わかな

解説お願いします。

わかな

メッセージお待ちしています。

わかな

まだ私は解決していません。

わかな

教えて下さい。

わかな

お早めに返信お待ちしています。

地道な地理

すぐに返事ができなくてすみません。
職場に行っていたもので…。

さて、なぜ訂正したのか、ですよね。
もともと、都心部の説明が「行政機関や店舗、オフィスが集中している地区のこと」なので、
「都心部に位置し、行政機関や店舗、オフィスが集中している地区のこと」と書いてしまったら、意味が重複してしまいます。
だから、「都心部」を「中心部」と書き換えました。

別のところの回答で、
  高校だと「中心業務地区(CBD)」という言葉もあるので「それかな?そっちが近いけど…」と思ったんですが
と書いたのは、
最初のひまりさんの質問に
  政治や経済の重要な機関が集まる地区
とありましたよね。この「重要な機関」という言葉があったから、「都心部」よりは「中心業務地区(CBD)」が意味としては近いと考えたんです。
ただ、写真にあったもともとの文章に
  (⑧)部
という言葉があったので
  (都心)部 としかならないなあと、考えて回答しました。
  (中心業務地区)部 ではおかしいですから。

わかな

お仕事中、何度もメッセージを送ってしまい申し訳ございませんでした。
教えてくださりありがとうございます。
とても詳しく教えて頂きありがとうございます。
お仕事お疲れさまでした。
明日もこれからもお仕事頑張って下さい。
応援しています!
この度は本当に申し訳ございませんでした。

地道な地理

別に謝らなくていいんですよ。わかってもらえることが一番大切なので。
さっきの解答でOKですか?

わかな

はい!ありがとうございます。

わかな

⑧は都心で合っていました!

地道な地理

よかった。ホッとしました。

わかな

あとから答えは「中心」と言ってましたよね!?

地道な地理

回答の中で、
「都市の都心部に位置し、行政機関や店舗、オフィスが集中している地区のことで、店舗でも高級品を扱う店だったり、オフィスでは本社や支社のような経済の重要な機関が集まる地区です。」
と答えたことがありましたよね。
この文章の中の「都心部」を「中心部」に訂正しました。

地道な地理

だから、(⑧)の答えを「都心」から「中心」に変えたのではありません。

わかな

いいえ違います。
(⑧ )で最初の答えは「都心」から「中心」に変えていたのです。

地道な地理

回答の(ひまりさんの書き込みも含めて)6番目と7番目の私の書き込みを続けて読んでください。
そういう解釈にはなりませんよ。

都市の都心部に位置し、行政機関や店舗、オフィスが集中している地区のことで、店舗でも高級品を扱う店だったり、オフィスでは本社や支社のような経済の重要な機関が集まる地区です。(6番目の書き込み)
都心部 → 中心部の間違いです。すみません。(7番目の書き込み)

書き込んですぐに訂正しましたから、誤解のしようがありません。

ひまりさんが指摘しているのは、どの書き込みですか?
コピー&ペーストして、上げてください。
よろしくお願いします。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉