✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
時差は強いて言えば人々のくらしに入りそうなものですが色々な事と絡めて出題できるので勉強しておいた方が無難ですね。
地理的分野はその項目に絡んだグラフなどが出てそこから何か考えたりするものが多いので、
例えば交通であれば、羽田、成田とどっかの空港の国内線と国際線の割合がかいてあって成田を選びなさい、みたいな問題を出せます。
貿易や人口なども同じ感じですね。
教科書を見るなら、日本地理や世界地理の最初の方で全体をまとめてあるところ、地域別ではなく「日本の交通」とか「世界の宗教」とか(教科書によるのですが)あたりが該当するでしょうか。
このジャンル分けは赤本の出版社がやってるので教科書の単元とはあまり対応しないかもしれません。実際の入試問題も1つの単元から出るものばかりではないので今の段階であれば出なさそうなところを捨てず全体的に浅く広く勉強した方が公立入試には効果的だと思います。
めっちゃ長いですね。最後まで読んでくれてありがとうございます。
細かくわざわざありがとうございます🙇♀️
参考にさせていただきますね!!
本当に感謝です!!感謝(ㅅ´꒳` )