Political economics
มัธยมปลาย
เคลียร์แล้ว
②の「環境基本権」って存在するんですか?
調べてみても出てこなかったんです、、、😣
17 次の文章を読んで, 文中の空欄 ( ① ) ~ ( ⑨ )にあてはまる最も適切な語句を答えよ。
振り返り → p.46
社会の高度化や人々の生活の変化にともなって,さまざまな問題に対応する新しい人権の保障が求められるよ
うになった。
国民が良好な環境のもとで人間らしい生活を享受する権利を求めるのが ( ① )である。 これに関連して国
会は,1993年に ( ② ) を, 1997年に(③)を制定した。 個人の情報に関わるプライバシーの権利で
は, 高度情報化社会の中で, 2003年に (④)が制定され, 個人情報を扱うすべての事業者に対して、請求
者の個人情報の開示、訂正、利用停止などを求められるようになっている。 そのほかに知る権利では, 1999年
(⑤)が制定された。 しかし, 2013年には, 安全保障上の秘とく性の高い情報の漏えいを防ぎ国と国民
の安全を確保することを目的とした ( ⑥ ) が制定され, その運用のあり方が注目されている。 また, マスメ
ディアなどを通じて意見を表明したり反論したりできる (⑦) (反論権)なども主張されている。
さらに、人権の国際的な広がりも, 国際連合を中心に働きかけられ, 1948年には基本的人権の保障原則とし
て(⑧)を採択し, 1966年には法的拘束力をもつ (⑨)を採択している。 そして, その後も多くの人
権保障のための条約を採択してきた。
17 ①環境権 ② 環境基本権
③ 環境影響評価法
⑤ 情報公開法 ⑥ 特定秘密保護法
⑦
アクセス権
⑧ 世界人権宣言
(9) 国際人権規約
④ 個人情報保護法
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉
やっぱり環境基本「権」って出てきませんよね…🤔
環境基本「法」とすることにします👍🏻👍🏻
回答してくださりありがとうございます!✨