✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
_もう一つの質問の様に、単純に尋ねられていたならば、「暗記物が得意ならば生物。暗記物が苦手ならば化学。」と答えたと思います。そして、こめ さんは暗記物が得意なので、生物となっていたでしょう。
_でも、詳しい話しを聞くと化学を選択した方が良い様に思います。
_最終目的は看護士又は准看護士の免許を取ることなのですよね?化学の理解が不足していて、時間が掛かるのであれば、合格してから自習で補うのは大変であると思います。
_化学・生物はどちらも業務に直結していますから、幾つかの他の職業の様に、他の知識でカバーすることは出来ません。
_それから、学校の先生?が化学選択を推すと言うことは、成績が合格ラインのギリギリ、と言うことではなく、ある程度今まで通りにやっていれば化学を選択しても、合格する可能性が高い、と、学校の先生?が判断していると言うことですよね?
_看護学部に入ったあとの事を考えるのならば、化学を選択した方が良いでしょう。
_スポーツ競技で喩えれば、学内記録やら、国内記録やら、を、目指すのではなく、自己ベストの更新を目指しましょう。
_他の人と較べる事は、度々余り良い結果を産みません。
_苦しくなったら、アドラー心理学というものを、少し調べたり学んだりすると良いかも知れません。
ありがとうございます!!
回答がありがとうございます。
化学の成績はずっと4を取れています。ですが、どうしても周りができるところを見ると、不安になってしまいます。