Chinese classics
มัธยมปลาย
(1)から(9)の書き下し文を現代語訳するとどうなるか教えていただけないでしょうか、、
漢文を読むために 3
再読文字
一字を二度訓読する文字を再読文字という。 初めは副
詞に読み、二度めは下から返って助動詞または動詞とし
て読む。 二度めに読むときの送り仮名は、その漢字の左
横下に付ける。
いまかつテ
未嘗敗北。
未だ嘗て敗北せず。
まさあレント
② 田園将」蕪。
田園将に蕪れんとす。
テヲ
まさ
マント ヲ
3引酒且飲之。
酒を引きて目に之を飲ま
んとす。
なホ
ルガ
④44猶魚之有水。
猶ほ魚の水有るがごとし。
まさニシム
(16) 当」惜分陰
当に分陰を惜しむべし。
ごとシ
応に故郷の事を知るべし。
(⑥⑥応知故郷事。
11
1
(郷)
(應)
あやまテバ チ
よろシク
⑦過則宜改之 過てば則ち宜しく之を改
むべし。
すべか
ラクブ
⑧行楽須」及」春。
行楽須らく春に及ぶべし。
なんゾ おのおの
なんぢく
⑨ [各言 ( 爾志
ぞ各雨の志を言はざ
111
1
ゴル
再読文字の種類と意味
未来
J
いまダ〜ず
(まだ~しない)
(~しようとする)
(~しようとする)
(ちょうど~のようだ)
(~しなければならない)
112694
ン
末に来ず
田未
②将 まさこ〜す
③日 まさこ〜す
4猶なホ〜ごとシ
⑤当 まさニ〜ベシ
る。
⑥応 まさこ〜ベシ
1777宜よろシク〜ベシ
(~するのがよい)
⑧須 すべかラク
(~する
⑨ なんゾ
(きっと~のはずだ)
(どうして~!
คำตอบ
ยังไม่มีคำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉