คำตอบ

_書き下し文有りますよね。不(ず)んば、です。
_not の意味です。

ゲス

不がもし連体形だったらざルズンバになるってことですか?

ぺんぎん

_「不がもし連体形だったら」→「不(ず)」です。
_
https://www.hello-school.net/haroajapa009020.htm 

_用法に依って使い分けます。
●「ずんば」→「ず」(未然形)+未然形接続の助詞「ば」(仮定条件)
*「ずば」が言いにくいので、「ん」でワンクッション置いて「ずんば」と変化しました。
●「ざらば」→「ざら」(未然形)+未然形接続の助詞「ば」(仮定条件)
●「ざれば」→「ざれ」(未然形)+已然形接続の助詞「ば」(確定条件and仮定条件)

_「不然」となって、白文で不の後に然が付けば、書き下し文は然(しか)ら不(ず)んば、と、成ります。

ぺんぎん

_ざっくり言えば、ざれば、でも、ずんば、でも、どっちでも良いです。恐らくは、どっちでも○(正解)に成ります。
_ざるずんば、は、間違いです。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?