Certification
มหาวิทยาลัย
เคลียร์แล้ว

このQ9ですが、費用を損益に振り替える時に、仕入・給料の下に 貸倒引当金繰入1が入ってくるのは、どうしてですか?
貸倒引当金繰入という費用を減らす理由を知りたいです🙇🏻‍♀️

Q9: (単位:万円) 決算になった。当期の収益は「売上」 161のみであり、費用は 「仕入」 50 および 「給料」 20 のみであった。 期末売掛金残高は200であり、 来期 2%の貸倒を見込んでい る。なお「貸倒引当金」 残高は3である。 「仮払消費税」残高は6、「仮受消費税」残高は16、 期首商品棚卸高は20、 期末商品棚卸高は30、 法人税等の税率を40%とする。中間納付はなかった。 このとき「繰越利益剰余金」はいくら増減するか? A9: 60万円増加 (以下、単位を万円として仕訳) 貸倒引当金繰入1/貸倒引当金1 仮受消費税16 / 仮払消費税6 未払消費税10 仕入20 / 繰越商品 20 繰越商品 30 / 仕入 30 売上161 / 損益 161 損益61/ 仕入 40 20 貸倒引当金繰入 1 給料 よって「損益」の残高は100。よって 法人税等 40 / 未払法人税等 40 なので、残り 60 (万円)だけ「繰越利益剰余金」が増加。 (このとおり、消費税の仕訳は損益計算には関係しません)
簿記 3級

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

貸倒引当金繰入という費用をあらかじめ1万円計上してあるからです。

貸倒引当金は期の売上の◯%(この問題は2%)という形で積み立てておくものです。

今期の売上161万の2%は、
161×2%(0.02) = 3.22 万です。
決算では、この残高になるように調整します。

決算前の残高は3万なので、2,200円足りないです。
もう2,200円積み立て(費用を計上し)てあげる必要があります。
万単位なので、切り上げて1万円積み立てます。

積み立てる仕訳が、↓となります
貸倒引当金繰入 1 / 貸倒引当金 1

最後は収益と費用を損益に振り替えます。
損益は+なら貸方、-なら借方にきます。
(+ならお金が増える = 借方に現金がくるようなものなので、それに対応するように損益が貸方にくる)

仕訳は↓のようになります。
収益 161/ 費用 61
     損益 100
※差額をうめるイメージで損益を入れます

チョコ

回答ありがとうございます!
売掛金残高が200あり、そのうち2%は貸し倒れるだろう→200×0.02=4 貸倒引当金が必要。
現時点で貸倒引当金は3あるので残り1を繰入として計上するところはわかったのですが、せっかく計上した繰入1を減らしてしまうわけがわからなくて!
貸倒引当金繰入(費用)を計上したら、そのあと費用を損益に振り替える時に計上した分を必ず引かなきゃいけないという解釈であってますか…?(理屈がいまいちわかっていなくてすみません😭)
この計上したら繰入を減らすのは、法人税等などの計算と関係してたりしますか…?
質問攻めですみません…

Koma

費用計上した分は、すべて損益に振り替えます。
法人税は期の利益をもとに計算するため、損益は法人税の計算に影響します。

貸倒引当金の計算は売上でなく、売掛金の2%でした。申し訳ありません🙇‍♂️

チョコ

法人税等を含む問題の時は損益に振り替えるということですね!ありがとうございました🙇🏻‍♀️

Koma

いえいえ!
法人税等の計算が出るときは、損益に振り替えればOKです。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉