Questions
มัธยมต้น

対象中学生でいいのか分かりませんが一応中学生で質問させていただきます。
たまたま日大のHP見てたら法学部 政治経済学科があったので、主な就職先どこだろうなぁ、と思って見てみたら、結構国家公務員の仕事があったのですが(総務省や国土交通省、防衛省など)やはり日大からだと国家公務員系の仕事ってかなり努力しないと慣れませんよね?
国家公務員になるに対して関東地方の私立であれば日東駒専<MARCH<早慶上理などになると思うのですがどれほどMARCHと差が開きますかね?
教えていただけると幸いです。

คำตอบ

自分も中3ですが
国家公務員にも色々あって
・刑務官・海上保安官・税関職員・入国警備官
みたいな職と
あなたが仰っていた、俗に言う官公庁コースを目指すかで全然違いますよ。
官公庁を目指すならそれなりの大学を出ないといけない(私大でも国公立でも結構水準高い大学)ですが
前線で働く前者のような職は高卒でもなれますし
大卒でも官公庁コースより圧倒的に難易度は低いです。目指してる国家公務員の理想像を照らし合わせて一緒に頑張りましょう👍

ひなた

もちろん国家公務員に色々な立場があるのは理解してます。確かに官公庁を目指すにはレベルが高くなくては行けないのは存じ上げてますが就職実績に書いてあるので微々たるものでも可能性はあるものかと思われまして。
国公立大学の方がもちろん欲しいかもですが私立大でも色々なとこ着いてる人だっていますしねぇ...
そこがどうしても引っかかってるんですよね

愛斗。

知っている知識だけで話させて貰います。
まず、公務員の世界では学歴採用はほとんど無く
公平性が保たれているので、公務員が多く出されている大学はそもそもの学力が高く公務員対策もしっかりしているのでしょう。裏を返せばFFランでも受かる確率はあるという事です。ただ、正直トップ官公庁は東大、一橋、早慶がかなり採用されるみたいな話は聞いたことあります。ただそこら辺の民間就職の数十倍難易度は高いでしょう。

愛斗。

あなたは公務員に何故なりたいのですか?
人の役に立ちたい、安定している のような理由はありますか?

ひなた

まぁそうでしょうねぇ
一般的な一流企業のような学歴フィルターはなく、やはりそこは実力主義ということですねぇ
功績さえ残していればそこからのし上がっていける可能性はある、ということですよね...
やはり旧帝や東京一工は実績が多いんでしょうかねぇ

愛斗。

仰る通りです。ほとんどの公務員は実力主義です。
学歴フィルターが無い分、優秀な人材が集まりやすいということです。もちろん、優秀な大学ほど総合職の国家公務員になる人が多いのは事実ですね

ひなた

でしたらやはりお金が無い方々でもなれる可能性もあるという事がいい1面ではあるのですね。
なるほど面白いことが聞けました

愛斗。

まあそういうことですね。ただ、公務員浪人をすると凄いことになりますよ。一年で120万くらい飛びます。ですが、あなたみたいに高みを目指してる人間は僕から見てもかっこいい存在です。是非お互い頑張りましょう💪

ひなた

公務員浪人なんてものすごいですねぇ...
最後の言葉に勇気いただけました。ありがとうございます。
あと途中入力中に来ていましたね、
私が公務員になりたい理由、ですか...
僕は左翼か右翼かと言うような質問をされたら間違いなく右翼と答えられますね。まぁ簡単に言うと日本という国に愛国心があるからですね。
今まで培ってこられた日本の歴史というものを今後守りたいからですね。

愛斗。

素晴らしいお考えだと思います。
地元や市、町などを守りたい人は地方公務員として働く、そして国全体の振興、文化継承などをしたいあなたのような
人は是非国家公務員に向いていると思います。
逆に安定してる みたいな理由じゃなくて良かったです。
それに携われる官公庁を探して早いうちから目標建てるのは絶対成功者のやる事です。

ひなた

確かにもちろん安定してるという考えはあるかもしれませんが公務員という点だけを見ては教師とかもありますからね...あれは安定してるとは言えませんし...
携われる官公庁は色々ありますものね、自分の思考価値などを考えながらちゃんとした元仕事して国家安寧を目指したいです。

愛斗。

教師はこれといってアレですが非常にブラックで仕事量と給料が見合ってなさすぎます笑
少し話は変わりますが、国を守りたいとさきほど仰られてましたが、では軍や海上保安庁のエリートコースを考えてみてはいかがでしょうか?自衛隊であれば防衛大学校、海上保安庁であれば海上保安大学校など いずれも偏差値55代の高校から三年に一度一人出るくらいのレベルです

ひなた

まじで教師はブラックですよね...笑
あれはほんとに鬼畜すぎだと思います...ほんとに公務員と言っていい立場なのでしょうか...
確かに僕も防衛大や海保など考えましたが、防衛庁だけでなく政治経済として国家を守っていくことも出来ると思ってるんですよね。
今の岸田首相とは違い外国に資金をばら撒くだけでなく内部にしっかり資金を使い、国民安泰などしようとするのも一つの手だと思われるのです。
なので色々な立場があるからしっかり方針を練っていこうかな、と思っていたりします。

愛斗。

教職は凄い様ですよね笑 一種の肉体労働レベルです笑 
さて、今主様が仰られていた事についでですが、
よく理解出来ます。というのも、やりたい事が明確になっていて多分あなたのような人こそ官僚になるべきですね。それなら大学は経済学部に進むのが有利かと思います。(国公立私立不問

ひなた

ちょっと違いがわからないのですが、経済学部経済学科と政治経済学部経済学科ではどのような違いがあるのでしょうか?
日大の場合だと法学部政治経済学科になってしまいますが、早大だと政治経済学部経済学科となるのでそこの違いがわからなくて...

愛斗。

大学受験のシステム上、例えば〇〇学部〇〇学科を受ける時には学部 ではなく 学科を受けるので学科の名前が同じで学部の名前が違う場合、きっと受ける授業は同じようなことではないでしょうか?
まあ例えとして学部はグループ分けみたいな感じでしょうか、大学によって差もあるでしょう。
しかし学科の名前が少しでも違う場合異なる単元の事を学習するでしょう。さて、主さんが仰られていた日大と早大の話ですが多分学科名が違うので勉強する事が違うような気がします。学部も法学部と政経部では全然違いますしね笑
詳しくは語れませんがこんな感じでしょうか?

ひなた

あーそう考えるとそうですね
政治経済学部であれば政治についての経済観点を学び、法学部であれば法に関する経済の学び方として変えるということですね。
なるほど、よく理解できました。
そうすると日大の場合は経済学部の方がいいですね...

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?

เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉