✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
(3)地図Ⅱのような地図は距離が正確なので、まずは地図ⅡのXからYに線を引いて考えます。Xは日本、Yはヨーロッパの端っこらへんなので、地図Ⅰに日本からヨーロッパの端っこに線を引きます。そのとき、最短距離で結ぶ必要がありますから、ユーラシア大陸だけを通って線を引く必要があります。
なので、通過する範囲はAとDとなります。
(4)本初子午線より右側が東経です。赤道より南が南緯です。そう考えて地図Ⅰを見てみると、南緯20度、東経20度の地点はアフリカ大陸だと分かります。アフリカ大陸と分かればこっちのもんです。次は地図Ⅱを見てみましょう。アフリカ大陸はFだと分かりますね。(ちっこい島が目印です)
長くなってしまってすみません。解説は以上です。
とても分かりやすかったです!!
本当に助かりました🙏