✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
ポイントとして、
1.貸借対照表(BS)
資産・負債・純資産を図にあらわせる
資産の残高-負債の残高= 純資産
2.損益計算書(PL)
各利益の意味を理解する
売上- 原価= 売上総利益(粗利=あらり)
売上総利益 - 販売費 = 販売利益
販売利益- 一般管理費 = 営業利益
営業利益+営業外収益-営業外費用= 経常利益
3.仕訳
日頃の商品の売買、費用の支払い、資産の取得、決算まで幅広いですが、とにかく数をこなして取引を借方と貸方に分けて表せるようにする
3.の仕訳が積み重なって、1.や2.ができるイメージです。
他にも小切手の取りあつかい方などもありますが、全体像として1.から3.を意識できると簿記や会計がスムーズにスタートできると思います。
ここにあげた内容で分からない言葉があれば、また質問してください!
とても詳しく説明して下さりありがとうございます!!
分からないところがあったらまた質問します!
いえいえ
また色々質問してみてください!
授業でこんな単語を聞くけど、いまいち分からない、練習問題で分からないものがあれば教えてもらえたら、より具体的な勉強の仕方を紹介できると思います!