✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
おそらく、今までの運営方針と、画像内容より以下が考えられる。
・探求学習ノートは、1つのテーマに限らず、様々な「なぜ」を詰め込んで一冊にしても良いのか
>よいと思う。
・clearnote向上委員会の「オリンピック」企画ノートは1人1冊までといった決まりはあるのか
>無いと思う。
まず、オリンピック企画は、
①探求学習②デザイン③職業調べから選んで1冊投稿。この時、タグがclearnoteオリンピックしか無いから、①~③は、ノートの内容を運営が判断し、決める。その中から各部門3位まで決める。
だから、例えば、①探求の1冊のノートにしても良いし、同じ探求でも内容が異なるなら何冊でも同じテーマで大丈夫と思う。その中から、一番かは分からないが、いいね数や運営が判断し良いノートに賞が与えられるシステムと思う。今までのノート提出数も限定されていないため、そう思います。
私が出すなら②ですが、多分、他のノートで手一杯だから出さないと思う。探求ノート、まとめて1冊でも、バラで複数でも、大丈夫と思うから頑張って作成されて下さい🙇
いえいえ🙇
一応、アップされたノートが今現在3冊ありましたが、①~③をタイトルか表紙につけているみたいですね。clearnoteオリンピックのタグがトップページからだいぶ左に行った所にありますから、参考にされて下さい🙇
昨日質問を投稿する前にclearnoteオリンピックのタグのページを見たのですが、1つも無かったのですが、中学設定にしてたから見つからなかったのですね 💦
高校設定にして検索したら見つかりました ✨
参考になります !!
ありがとうございます 🙇🏻♀️
いえいえ🙇
なるほど !!
ありがとうございます ✨