Chinese classics
มัธยมปลาย
問5の(1)についてです。
己を「おのれ」と書いてしまったのですが、答えでは「すでに」となっていました。
どのように読み方を見分けたら良いのでしょうか?😭
また、「定むべし」と書いたところが答えでは「定まるべし」となっていたのですが、こちらの見分け方も教えて頂きたいです。
寺
ニョロ
問五第七句と第八句について、
第七句の「応已定」を平仮名ばかりで書き下せ。
24 この二句の意味として最も適当なものを、次のイ〜ニのうちから
一つ選べ。
イ 人生の浮き沈みはもうじき明らかになるだろうが、占いの名人に
お願いして将来を占ってもらわなければならない。
人生の浮き沈みはまだ定まってはいないのだから、占いの名人に
お願いして将来を占ってもらう必要がある。
ハ人生の浮き沈みは事前にわかっておくべきだが、いつも名人の占
いによってはっきりわかるとは限らない。
二 人生の浮き沈みはすでに決まっているはずなのだから、占いの名
MET
人にわざわざ占ってもらう必要などない。
77
1
3
(7)
best
500400
こメ
路
How 19
コリ
★練習問題二★
次の漢詩を読んで、後の問いに答えよ。(設問の都合で、返り点 送り仮名を省略したところがある。)
送友人入蜀
李白
いふなラグ
イトシテ
ガラ
見説蚕
②崎嶇不易、行
そうテ
スト
山従人
雲 雲傍 馬頭生
さん二
めぐル
5 芳 芳樹籠秦棧
⑥春流遷
蜀城
せう ちん
ズシモ
升沈応已定 ⑧ 不必問
問君 君平
起
透けわしい
11
.
DJ
(『唐詩選』)
○蚕叢――伝説の帝王の名。蜀への山道は蚕叢が開いたと言われている。
○山従人面起―山がそそり立つさまをいう。
○升沈―のぼることとしずむこと。人生の浮き沈みをいう。
(注) ○見説――うわさによると。
○崎嶇山道の険しいさま。
○秦棧――秦の時代に造った棧道。棧道は懸崖絶壁に木をかけて造った道。
○蜀城―蜀の成都のまち。蜀は今の四川省。
TRACK
○君平 ― 昔、蜀にいた占いの名人、厳君平のこと。
คำตอบ
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?
เมื่อดูคำถามนี้แล้ว
ก็จะเจอคำถามเหล่านี้ด้วย😉