✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨
初めまして!勝手ながら回答失礼します。
国語というのは、現代文のことで間違いなかったでしょうか。
現代文ですと、主に評論文と小説があるかと思います。
個人的には、評論文は練習次第で得点を上げやすいと思っています。自分が実践した方法なのですが、まず、授業で習う教科書の評論文を徹底的に読み込んでみてください。カラーペンなどで印をつけて、どのような論理構造になっているかをしっかり把握するのが良いと思います。
論理構造が把握できるようになると、指示語が何を指しているのか?や、作者が1番言いたいことは何なのか?が分かるようになります。
繰り返しいろんな文章で練習して慣れてくると、試験時間内でも素早く論理構造を掴んで設問に解答できるようになるかと思います。
抽象的で分かりづらいアドバイスとなってしまいましたが、具体的に分からない問題などあればぜひ聞いてください。
ベストアンサーにお選びいただきありがとうございました!
例えばですが、評論文だとテーマ(キーワード)、筆者の主張、根拠(具体例)、といった構造になってるので、それぞれを別の色で囲ってみるとか、
二項対立になっている文章のときは、それぞれを別の色で囲ってみるなど、一目で構造が分かるようにして、何度か読み直してみるといいかと思います。
どれが何か分からない…!というときは、学校の先生に聞いたり、ここのアプリで聞いてみてもいいかと思います。
最後コメントが切れているようなので、またコメントしていただければお答えします!
追加で失礼します!
「教養としての大学受験国語」というちくま新書の本があるのですが、おすすめです✨
古い本なのでブックオフとかAmazonとかでかなり安く買えると思います!
丁寧に教えてくださったのにも関わらず返信もくれてしまいすみません。💦
構造に注意して読んでみます!
途切れてしまってた内容です↓
次高二なんですけど、毎日新聞読むことって力になると思いますか?定期テストも平均点よりちょい下らへんのレベルの国語力です、、
定期テストの点の取り方、定期テストで高得点が得られる授業の受け方も教えていただけたら嬉しいです^ ^
る授業の受け方教えていただきたいです。聞いてばかりで、すみません😭お願いします!
ありがとうございます😭カラーペンでの印の付け方はどのようにやれば良いですか?
(関係ない話ですみません→)次高二なんですけど、毎日新聞を読むことって力になると思いますか?