Civics
มัธยมต้น
เคลียร์แล้ว

雇用創生とは何でしょうか、??公共事業と同じことですか?

คำตอบ

✨ คำตอบที่ดีที่สุด ✨

_違います。

_ざっくり言うと、雇用創生とは雇用の機会を新しく生み出すこと、雇用創出とは雇用の機会を増やすこと、です。
_民間の事業であるか、国・自治体の事業であるか、は一切関係ありません。
_今までは、同じ様な状態を示す為の数値として、「失業率(完全失業率)の減少」と言う言葉が使われて来ました。雇用創出・雇用創生と言う言葉は、派遣労働が始まってから多く使われる様になりました。
_ブラック企業の仕事や、派遣労働や、仕事の募集をすれば、雇用創出・雇用創生は出来るのです。実際に就労しなくても!言外の意味は、仕事を用意してやったのに、就労しないのは、国民が悪いのだよ!と言うことです。ワーキング・プアになっても、仕事を与えてやったのだから、感謝しろ!と言っているのです。
_他の国では、失業率の減少が議論されます。新しい言葉を作って、誤魔化しているのです。

_「雇用創生」と言う言葉をどこで見ましたか?多くの場合は雇用創出を使います。雇用創生と言う言葉は、派遣事業などで多く使われています。それまで派遣できなかった事業にも、派遣出来る様になった。雇用の機会を単に増やしたのではなく、新たに雇用を生み出したのだ、と自画自賛しているのです。
_現在派遣事業者(派遣社員のマッチングをする会社)はコンビニエンス・ストアよりも多くあります。その派遣事業者の管理・総務部門で働く人達は、逆に言えば、それまでは何も生み出して来なかった人です。そして、今でも、派遣で働く人達から中抜きしているだけです。実際に派遣で働いていいる人の稼ぎを山分けしているだけです。給料が減って当然です。

แสดงความคิดเห็น
ข้อสงสัยของคุณเคลียร์แล้วหรือยัง?